2020年11月5日木曜日

冬の注意喚起


 

11月になり日に日に寒くなりますね。

街にもコートを着込む人やマフラーをまく人もちらほら見かけるようになってきました。

今年の冬は例年程度の寒さではあるそうですが、夏の暑さのせいで寒暖差を感じやすいようですね。


この季節には私はいつも注意喚起の意味で言っているのですが、冬は気分の落ち込みや抑うつ症状が出やすいので体調管理には特に気を付けてください。


そもそも季節と気分の関連には多くの根拠があります。

冬季うつ(季節性感情障害)は秋から冬にかけて症状が現れやすくなりますし、そうでなくとも季節の変わり目というのは体内時計の乱れや気圧変動が大きく自律神経の不調が起こりやすい時期です。

夏バテは一般的ですが、夏だけに限らず秋でも春でも季節の変わり目は気温の変化についてゆけず体も心もバテやすいものです。

特に冬は寒さによるセロトニン不足、体のこわばりや血管の収縮による血流の滞りも自律神経に影響を与えやすいといわれます。

統計研究でも、日照時間と自殺率の関連もあるとされますし、自然環境は我々にとって多大な影響があるということですね。


もし今「なんだか気分が落ち込むな」「悪い方にばかり考えてしまう」などの自覚があるならそれは季節的なものかもしれないということです。

とはいえ、だからといって「じゃあ仕方がないね」で終わらせるわけにもいきません。人間にも冬眠の生態があれば冬は眠ってやり過ごすことができるかもしれませんが、残念ながら一年中活動する生き物ですからね。


なので大切なのは、いつもよりも調子が悪いことを自覚して心身を労わる、という事かと思います。

体の疲れを感じるなら、それは怠け癖なのではなくエネルギーが足りてないサイン。

ネガティブな考えに偏ってしまうなら、それは神経伝達物質のバランスが乱れているから。

原因があるなら正しい対処もできるはずです。


しっかり休んで普段以上に体に負担をかけないようにしたり、ストレスを溜めないように気分転換や楽しいことに時間を多く使ったり、悩みや悲しい気持ちがあるなら我慢せずに聞いてもらったり。

そんな、自分を癒すことが必要なのだという自覚を持ち、負担を減らす許可を自分に出すことが必要になります。


例えるならスマホも同じです。バッテリーがなくなったら充電しなければいけないし、内部ストレージ容量が増えてしまって動作が遅くなったり不具合が出たら、整理したり減らしたりしなければ性能は十分に活かせません。


カウンセリングでは、気持ちの整理をしたり、溜まってしまって自分では上手く処理できない悲しみ・不満・弱音・怒りなどの負(だと思ってしまう)の感情を処理したり、休み方を一緒に考えたりすることで、本来の自分らしい健康な状態を目指すお手伝いをさせていただきます。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈