2020年1月16日木曜日

性格を変える


カウンセリングでの相談内容は多種多様あるのですが、表面的なテーマとしては人間関係や自身の生き辛さなどを挙げる方が多く、そういったテーマを通しては、『性格傾向』というものが相談者さんから語られることが少なくありません。
つまり、「自分のこういう性格を変えたい」などが多いですかね。

性格傾向というものは心理学でも研究されてきています。
見た目や先天的特徴で性格傾向をいくつかの典型例に分類する方法(血液型占いとかこれですね)や、
特徴的な行動によって性格傾向を特性として分類する方法などが代表的ですね。

さて、日常的にも「私ってこういう性格だしー」などと当たり前のように言われていますが、その人特有の性格というものはあるのでしょうか、
そしてそれは持って生まれたもので、変えることはできないのでしょうか。

※本来なら『性質』『気質』『人格』などの違いもありますが、ここでは一般的に使用される『性格』全般として語ってゆきます。

まず、生まれ持った性格というものがあるとするなら、それは遺伝子によって決められているということです。
そこで、性格の実験として興味深いものとして、双生児での研究があります。
遺伝子が性格を作っているというのなら、一卵性双生児は同じ性格になるはずです。遺伝子が同一ですからね。
しかし実験の結果、遺伝子の違う二卵性双生児と比べたところ、あまり性格の差は見られなかったそうです。
その実験から、遺伝情報(生まれつき)よりも、育った環境が大きく性格形成には影響を与えるということがわかりました。

やはり性格は『遺伝要因』と『環境要因』が相互的に影響をし合っていると考えられます。
遺伝的要因はあくまで『潜在的な要因』であり、多少の出やすさ・出にくさはあれども、育つ環境によって性格は作られてゆくということですかね。
そう考えると、家庭環境や親の接し方の重大さが改めて実感できます。

もちろん家庭環境以外にも、社会的・文化的な要因だって性格形成には大きく影響を及ぼすでしょう。
幼稚園や小学校など集団生活に参加して以降は、特に友人等周囲の影響を受けての行動が増えますしね。
それら様々な要因がその人の性格傾向を作っているといえるのでしょう。

ではそんな性格傾向を変えることができるのか?ということですが。
ここまでの話で、
性格を作る要因には生まれつきもあるけど、環境の影響だってかなり大きそうだ。
ということがわかりました。

なら、性格を変えることは可能ということでしょう。
環境によって形成されたのなら、環境によって修正・変容が可能ということ。
環境というと抽象的ですが、我々は環境によって与えられるものを体験・経験として受け取ります。
過ぎた経験や足りない経験の結果に得た性格ならば、
新たな経験で塗り替えれば新たな性格も得ることができる、とやや乱暴ですが言えます。

例えば、虐待やいじめの経験で自身の存在や価値を認められない性格傾向ならば、
大切にされたり信頼し合える人間関係を経験することで、新たな性格を得ることができる、ということです。

カウンセリングでは、そのようなアプローチも性格変容の一つとしてご提案することもあります。
あくまでアプローチの一つですし、私の個人的スタンスや解釈なども入っているので、必ず正しい方法!というわけではないので誤解しないでくださいね。
ただ、自分の『性格』というものによって悩んでいることがあるなら、心理学ではちゃんと専門的に扱うことができるのでご安心くださいね、ということです。
性格を変えなくても、捉え方を変えたり、悩みを作っている環境を変える方法を考えたりと、できることはきっとたくさんあります。

解決方法は一つではないし、解決そのものだって一つだけではない場合もあります。
まずは考え過ぎて抱え込んでしまわず、柔軟に取り組むことが解決の近道です。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2020年1月10日金曜日

それぞれの視点とカウンセラーの役割


相談援助という仕事をしていると、様々な人と関わります。

まず社会的な役割としても、
男性と女性に別れますし(ジェンダーな視点だと単純に二分割はできませんね)、
親と子供、父親と母親、夫と妻、上司と部下、雇用主と就業者、指導する立場の人と指導を受ける立場の人、提供する側と受け取る側、など役割はたくさんあります。

そして、関係性という視点を加えるとさらに多数なものになります。
迷惑をかける人と迷惑を被っている人、いじめる人といじめられる人、犯罪を犯した人と被害に遭った人、悩ませている人と悩んでいる人、好意を持っている人と好意を持たれている人、助けてあげた人と助けてもらった人、
これも人間関係の数だけ関係性はあるのでしょう。

共生関係も対立構造もありますが、社会というのは実に色々な人達で成り立っています。
そんな様々な役割、経緯を持った方たちがカウンセリングに相談に訪れます。

そんな方たちに対し、カウンセラーはその人の立場や役割に関係なく親身になって相談を受けます。
果たしてそんなことが可能なのでしょうか。
対極の立場にある人双方の気持ちに寄り添う事ができるのでしょうか。
個人というレベルで考えたなら、それは不可能でしょう。
なぜなら、私にも社会的な役割や立場、個人的な価値観を持つ人間なのですから、100人いれば100通りあるであろうその人の視点に寄り添う事はできません。

なのでカウンセラーは相談者と関わる際には、個人の思想や価値観を脇に置いて、目前のその人の世界に寄り添います。
その時、カウンセラーは個人ではなくカウンセラーという役割に徹します。
そうすれば、どのような視点に対してもフラットな状態で関わる事が可能となります。
それを専門技術では『共感的理解』などと呼ばれています。
その共感的理解という技術を携え、どのような役割・立場・価値観を持った相談者とも同じ視点で気持ちを共有することが、心理相談援助には不可欠な要素だと考えます。

単純に言うなら、相談者がどのような立場の人で、どのような考え方を持っていて、どのような過去を経てきた方だとしても、
カウンセラーにとっては等しく受け容れる対象であるという事でしょうか。
それはとても難しい事であり、だからカウンセリングは時間などの構造を決めて行われるからこそ可能になるものです。

ですので、相手によってカウンセラーの立ち位置も変化します。
言う事を聞かない我儘な子供に対してイライラする母親に寄り添う時は、そのイライラを受け止めます。
また、うるさい小言ばかりの厳しい母親に対して不満を感じている子供に寄り添う時は、その不満を受け止めます。
どちらが正しくどちらが間違っているのではなく、感じ方や捉え方はその人によって違う訳ですから、立場によってそのどちらもかけがえのない確かなものという事です。

カウンセリンングでご自身の事を話される際は、どうか安心してください。
目の前にいるカウンセラーは、個人的な価値観や社会的規範であなたを評価する役割ではありません。
強いて言うなら、相談者の味方であり続ける事が役割です。
だから、ご自身の思いを、信念を、気持ちを自由に語って下さい。
そんな非日常の特別な空間でお待ちしております。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2020年1月7日火曜日

退職代行というサービス


少し前から話題にはなっていましたが、年明けに依頼が急増しているそうですね。
年の節目に心機一転環境を変えたいという気持ちはわかりますけどね。

この退職代行というサービス、依頼者の退職の意思を依頼者に代わって会社に伝え、退職を支援するサービス(wikipediaより)ということで、
世間では賛否あるようですが需要がある以上は必要なのでしょう。

私個人の意見としては、必要かそうでないかは場合によるのではないかと思います。
例えば、脅迫・暴力などを用いた在職強要や、違法な金銭要求などがあった際には専門家を挟んでの話し合いは必要であり、その専門業者としてのサービスは必要でしょう。
代表的な専門職は法律関係でしょうね。
しかし、特別な状況ではなく「退職を言い難いから代わりに伝えてほしい」というのは、社会的コミュニケーションの問題なのではなかろうかと思います。

とはいっても、
「言えないなんて甘えだから自分でやれよ」
というのもまた違います。

出来ないには出来ないなりの理由があると考えなければなりません。
「自分の意思を伝える」ということは出来る人にとっては当たり前の簡単なことでしょうが、それはこれまでの人生の中で経験を経て学習されたものでです。
逆に言えば、人生の中でそういった『主張行為』を学ぶ機会が得られなかった人だっているわけです。
それを『経験則』など言いますが、我々は理屈や理論ではなく、そう言ったヒューリスティック的なことはたくさんあります。
あまり経験に固執してしまうと『素朴理論』となって思わぬ失敗を招いてしまったりもしますが、経験は大切な学習機会です。

簡単に言うと、甘えて出来ないわけではなく、経験が足りていないから出来ないということだってあるわけです。
ならば「言えない」というのであれば、そこをフォローする支援だって有効なのでは、ということ。
近年日本でも企業研修やSST(社会技能訓練)などで『アサーショントレーニング(主張訓練法)』というものが積極的に取り入れられています。
それだけ必要とされているということです。
実際私も臨床の現場で求められることも多くあります。

話を戻しましょう。
退職代行というサービスの形として『代行』ではなく、『行動支援』というサービスが場合によっては適切なのではないか、ということです。

言い難いことがあるなら、言い方を考え、学び、練習することだって立派な解決策の一つです。
その経験を持てば、今後同じような問題が起きた時は自分の力で乗り越えることだって出来るようになるのならば、よりその人にとっては有意義なサービスとなるのではないかと思います。

今の世の中、たくさんのサービスがります。
それら多種多様な中から、「自分に何が必要」で「何を選ぶことが適切か」を整理してからサービスを選択することも大切なのではないかと思います。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2020年1月4日土曜日

1月開催セミナー情報



新しい年が始まりました。
節目のこの時期に、今年をより良くするための自分磨きのご案内です。

名古屋 栄カウンセリングでは、一般の方へ向けての心理学セミナーを定期的に開催しております。

・お悩みの解決に。
・コミュニケーションスキルアップに。
・ビジネスでのスキルアップに。
・心理カウンセリングを検討していて実際にカウンセラーと会ってみたい。

そんな様々なニーズにお応えできるよう、日常に活かせるテーマを、心理学的なアプローチからお伝えする内容となっております。
少人数でのセミナーですので、講師への質問もしやすく学びやすい環境をご用意しております。

2020年1月のセミナー開催情報およびお申し込みは以下のリンクからご覧下さい。

名古屋 栄カウンセリング主催2020年1月開催セミナー情報

各セミナーへは、リンク先のお申し込フォームよりご参加を受け付けております。


2020年1月1日水曜日

新年のご挨拶



昨年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
なにとぞ本年もよろしくご愛顧のほどひとえにお願い申し上げます。

というわけで元旦です。
当ルームは1月3日までお休みを頂いておりますので、今日この日は仕事もなく完全プライベートな一日というわけです。
先月後半は忙しく、このブログで年末っぽい記事が少なかったのでたまには元旦更新でもしてみようかと思う次第です。

2019年を少し振り返ると、とにかく慌ただしくしていた印象です。
去年は本当に忙しかった。いや去年も、かな。
仕事が忙しいのは本当に有り難いことですし、特にこのような仕事で忙しくさせてもらえるというのは幸運なのでしょう。

『このような仕事』、というのは心理相談職を卑下しているわけでは勿論なくて、価値もやりがいもある仕事ではあるのですが、やはり日本では『心理カウンセリング』というのはまだまだニッチな職種だと思うのですよね。
潜在的には必要とされているし、認知度も一昔前に比べれば上がっているとは思うのですが、精神医療でも公的機関でもない、私設の心理カウンセリングルームというのは生業とするにはまだまだ難しい分野だと思います。
大きな原因としてはこの分野が玉石混交、つまり『心理カウンセラー』という肩書に能力の根拠が乏しいということでしょう。
誰でも自称すれば名乗れてしまう現状では、一定のレベルに達せていないカウンセラーに遭遇してしまい、
「心理カウンセリングってこんなものか」
そう落胆してしまうケースも多いと聞きます。

そんな中で、忙しいほど依頼を頂けるのは、私のこれまでの努力を認めてくれるクライエントさん達に恵まれたからこそであり、そんなクライエントさん達と出会わせてもらえた幸運だと思っています。本当に感謝しています。
皆さんの期待に応えられるよう、今後も努力を惜しまず、研鑽を重ねてゆくことをお約束します。

では最後に2020年の私の目標。

「プライベートを充実させる」

結局これです。
生活の比重が仕事に偏り過ぎ、自分の為の時間が作れなかったことに反省しています。
このブログも更新頻度の低さの要因の一つに、
日々業務しかしていないので書くことがない、というのがあります。
別にプライベートな内容を書くつもりはないのですが、フリーにモノを考える時間が取れないと記事にならないんですよ。
業務に関することは守秘義務や職業倫理的にタブーだと私は考えるので、心理に関することでも個人的な発想や視点からのトピックスと決めています。

とはいえ、予約枠を減らすとかは致しませんのでご安心ください。
今よりも要領よく業務をこなせれば、もっと時間は捻出できるはずだと考えています。
なので、自身の能力アップも目標達成に必要になりますね。
ひいてはそれがクライエントさん達の為にもなることだと思いますので、達成に邁進してゆきたいと思います。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈