2020年1月7日火曜日

退職代行というサービス


少し前から話題にはなっていましたが、年明けに依頼が急増しているそうですね。
年の節目に心機一転環境を変えたいという気持ちはわかりますけどね。

この退職代行というサービス、依頼者の退職の意思を依頼者に代わって会社に伝え、退職を支援するサービス(wikipediaより)ということで、
世間では賛否あるようですが需要がある以上は必要なのでしょう。

私個人の意見としては、必要かそうでないかは場合によるのではないかと思います。
例えば、脅迫・暴力などを用いた在職強要や、違法な金銭要求などがあった際には専門家を挟んでの話し合いは必要であり、その専門業者としてのサービスは必要でしょう。
代表的な専門職は法律関係でしょうね。
しかし、特別な状況ではなく「退職を言い難いから代わりに伝えてほしい」というのは、社会的コミュニケーションの問題なのではなかろうかと思います。

とはいっても、
「言えないなんて甘えだから自分でやれよ」
というのもまた違います。

出来ないには出来ないなりの理由があると考えなければなりません。
「自分の意思を伝える」ということは出来る人にとっては当たり前の簡単なことでしょうが、それはこれまでの人生の中で経験を経て学習されたものでです。
逆に言えば、人生の中でそういった『主張行為』を学ぶ機会が得られなかった人だっているわけです。
それを『経験則』など言いますが、我々は理屈や理論ではなく、そう言ったヒューリスティック的なことはたくさんあります。
あまり経験に固執してしまうと『素朴理論』となって思わぬ失敗を招いてしまったりもしますが、経験は大切な学習機会です。

簡単に言うと、甘えて出来ないわけではなく、経験が足りていないから出来ないということだってあるわけです。
ならば「言えない」というのであれば、そこをフォローする支援だって有効なのでは、ということ。
近年日本でも企業研修やSST(社会技能訓練)などで『アサーショントレーニング(主張訓練法)』というものが積極的に取り入れられています。
それだけ必要とされているということです。
実際私も臨床の現場で求められることも多くあります。

話を戻しましょう。
退職代行というサービスの形として『代行』ではなく、『行動支援』というサービスが場合によっては適切なのではないか、ということです。

言い難いことがあるなら、言い方を考え、学び、練習することだって立派な解決策の一つです。
その経験を持てば、今後同じような問題が起きた時は自分の力で乗り越えることだって出来るようになるのならば、よりその人にとっては有意義なサービスとなるのではないかと思います。

今の世の中、たくさんのサービスがります。
それら多種多様な中から、「自分に何が必要」で「何を選ぶことが適切か」を整理してからサービスを選択することも大切なのではないかと思います。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈