2018年9月27日木曜日

ある犬と私


その犬と最初に出会ったのはもう5年ほど前になります。
その犬は保護犬だったこともあり、とても臆病だったそうです。
子犬の時に保護されたらしいのですが、きっととても怖い思いをしたのでしょう。
人の気配や音にとても敏感で、ビクビクしながら眉間にしわを寄せている姿が第一印象でした。

数年経つと、飼い主に愛されていることに安心してきたのでしょう。眉間のしわとともに険しさは抜けてゆきました。
それでもやはり臆病ではあり、私との初対面の時は小屋に隠れて小屋の中から吠えていました。

それから年に数回会う機会があり。
だんだん小屋から出て吠えるようになりました。
お土産のおやつを手から食べてくれるようになりました。
ただじっと傍で座っていると、恐る恐る近づいてにおいを嗅ぎに来てくれました。

そして今日、頭をなでさせてくれました!
まだちょっと緊張気味ではありましたが、耳の後ろをなでてやると気持ちよさそうな表情をしてくれました。

『ラポール』という言葉があります。
訳すと『信頼』という意味ですが、カウンセリングでは、ラポールを築くことをとても重要視しています。

当たり前です。
信頼していないカウンセラーに本心で悩みは語ってくれません。
だからカウンセリングの初期段階では、信頼関係の構築がその後の展開を左右するほど大切なのです。

ですがそれは言うほど容易くなく、人によっては心を開いて素直に話してくれるまでに年単位の時間がかかる方もいます。
それほど悩みを話すというのは勇気がいるし、無理強いで何とかなるものではないものです。

冒頭の犬の話に戻ります。
5年かかりましたが、その犬とのラポールが築けた気がします。
時間がかかりました。
ですが、焦らずじっくりと、その犬に寄り添った結果、あの臆病な犬が私を信じて撫でさせてくれました。
自分の関りが間違っていなかったのだと思えて嬉しくなりました。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月25日火曜日

不安を減らすには


今日のことです。
車の走行中、突然のトラブルに見舞われました。
といっても事故とかではなく、エンジントラブルです。
安全な場所まで行き、停車して保険会社に連絡して対応してもらいました。

いやぁ焦りました。
でも同時にこう思いました。
「保険入っててよかったー」
だって、レッカーも手配してくれるし、修理工場まで運んでくれて、帰りのタクシー代まで負担してくれるんですよ。

これからも同じようなことがあっても、保険に加入していれば大丈夫だと思えば、安心して車が運転できます。

これも一つの不安の解消の方法です。

カウンセリングでは『不安』がテーマとなることは非常に多いです。
そこで、不安を改善する方法の一つとして、私がお勧めする簡単な対処法。
不安要素を一つでも多く消す。
どうです?とてもシンプルでしょう。

その際に大事なポイントは、不安の正体をいかに明確にするか。
漠然とした不安ほど恐ろしいものはありません。
人間は想像力豊かな生き物です。
漠然とした不安は際限なくイメージを膨らませてしまいます。

だから、不安の正体をはっきりと明確にするのです。
「自分は不安は、〇〇が△△になってしまうことだ」
そうすれば、そうならないための対策を立てることができます。
もしくは、そうなってしまった時の対処法を前もって用意しておくことができます。

車の保険に入っておく。なんていうのはまさに対処法ですよね。
また、トラブルが起きる確率を少しでも下げるために定期的に整備しておくというのは立派な対策です。

予期せぬ不運や想定外の悲運というのは完全になくすことはできないでしょう。
だからといって、それに怯えて生活に支障をきたすというのもよくありません。

だからこそ、可能な限りの『対策』と『対処』を準備しておく。
それが、不安を軽減するためには有効です。

垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月20日木曜日

秋らしくなってきた


まずはお知らせです。

9月の28日・29日にもセミナーを開催します。
内容は一般の方向けで、
『コミュニケーション力向上セミナー』となっております。
詳しい内容やお申し込みは下記URLからお願いします。

9月28日開催お申し込み⇒https://www.seminarjyoho.com/course_show_365150.html

9月29日開催お申し込み
https://www.seminarjyoho.com/course_show_365153.html

(少人数での開催となりますので、定員に達し次第締め切りとさせていただきますことをご了承くださいませ)

さて、9月も後半になりやっと涼しくなってきましたね。
今年の夏は本当に暑かった。
あまりの猛暑ぶりに、
「無用の外出は避けよう」「激しい運動は注意」
なんていう喚起がされるほどでした。
せっかくの夏休みなのに行楽が満喫できなかったお子さまたちも少なくないのでは?

私自身、たまの休みにもつい外出せずに自宅でエアコン効かせてダラダラ、なんていう勿体ない休日を過ごしたりもしていました。

気候的に過ごしやすくなると、楽しみが増えますね。
例えば服装一つにとっても、真夏はTシャツくらいしか選択肢がなかったですが、秋になると上に着るものも楽しめますしね。
暑さで制限されずに好きなことを少しずつやれたらな、と思う今日この頃です。

実際、鬱症状などのリハビリでも適度な運動や、手始めの散歩などは効果的です。
しかし今年の猛暑では流石に厳しいものがあったでしょう。
もし、少しずつリハビリを考えている方がいるなら、そろそろ頃合いかもしれません。
冬になるとまた外出が億劫にもなります。
短い秋の季節だからこそ、楽しめることはあるのではないでしょうか。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月17日月曜日

疲労感を感じやすいなら


デスクワークはなぜ疲れるのか、という研究が心理学の分野での論争の一つにあるそうです。

心理学関係あるの?とも思ったのですが、
なんでも、『自己消耗』と名付けられている仮説だそうで。
つまりは心のエネルギー(自制心や自己統制力などだそうです)がデスクワークでは特に消耗し、その結果疲労を感じやすいのではないか、という説があるそうです。

うん、私も調べてみてもよく理解できなかったんですけどね。

それはそれとして、
確かにデスクワークって疲れるんですよね。
逆に、身体を動かしている時は肉体的な疲労はあっても『疲労感』は少ない気がします。

頭脳労働は脳がカロリーをたくさん使うから糖分が足りなくなる。
というのは経験上納得できます。
しかし、デスクワークだけでなく、身体を動かしている時も頭って使っていると思うんですよ。
その理屈で言うなら、頭と体の両方を使っている方がより疲れると思うんですけどね。

でもなぜか、机に座って長時間パソコン仕事をしている時は、さして頭を使っていない作業でも凄く疲労を感じる。
これはどういうことなのでしょうね。

私なりに考えてみました。
一つは身体的な理由として。
長時間同じ姿勢でいると、血流が滞ります。
エコノミー症候群は震災時にも話題にもなりました。
血流が滞ると疲労物質は溜まりやすくなります。
同時に身体を動かすと内分泌系でも多幸感は生まれやすくなるので、疲労を感じにくいという理由。

もう一つは心理的な理由として。
『達成感』の違い。
デスクワークというのは、終わりがないというのが多い気がします。
職種にもよるとは思いますが、明確な
「はいここまでやったら終わり」
という目安が定め辛いんですよね。
逆に肉体労働は、肉体的な限界もあって明確なゴールが設定しやすいのではないでしょうか。
ゴールを達成すると人は満足を感じます。
「ああ、自分はやりきれたな」
という達成感は多幸感を生み、疲労感を吹き飛ばしてくれます。
(疲労感は消えても実際の疲労はあるので過度な目標は注意してくださいね)

ということで一つの解決策。
デスクワークでもなんでも、適度なところで
『ここまでやれば達成』
そんなゴールを作ってあげること。

小さなものでいいんです。
今取り組んでいる書類がひと段落着いたところでも、
今晩の夕飯の食材の買い物が済んだところでも。

「自分は目標としていたことをこなした」

そう思えることが大切です。
それだけで、達成感や満足感を得ることができれば、
次の行動へのエネルギーが自然とわいてくるものです。

悩みの解決には長い道のりが大切なこともあります。
完全な解決を目指してしまうと、先の長さに辟易してしまうかもしれませんが、
『今日の目標』を設定して小さな達成感を積み重ねること。
それが自信に繋がり、現実の解決にも続く道となります。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月13日木曜日

当ルームをご利用中の皆さまへお知らせ


名古屋 栄カウンセリングが入っているビルの1F入口にフェンスが設置されました。
私も今朝出勤して初めて設置工事の告知を知ったのですが、
管理会社による防犯設備の強化だそうです。

フェンスを閉めたらこんな感じ



営業時はフェンスを解放しているのでこんな感じです


天気が曇っていたので写真が暗くてすみません。近々HPでもお知らせする予定ですので、その時はもう少し綺麗な写真を撮れるようにしますね。

フェンスの設置理由は、特に事件などがあったわけではないのですが、まぁビルの立地が栄のど真ん中付近ですからね。
イベント時は確かに人通りも多くなるし、夜はビル前の公園に酔っ払いもいますし。
防犯というなら入居者としては有難いことです。

ご利用中の皆さまにも、システム的に変わる事はなく、
これまで通り、1Fの2階専用入口から階段で上がっていただいてインターフォンで201(もしくは202)をお呼び出し頂ければお出迎えに参ります。

元々、当ルームの玄関である2Fはオ-トロックでしたからね。
事前のご予約のない方は入れない仕組みだったので、ご不便をおかけすることはないかと思います。
これまでなかったフェンスが設置されているので驚かれないように、こうしてお知らせさせて頂きました。

それでは、防犯対策がますます強化された当ルーム、名古屋 栄カウンセリンングを今後ともよろしくお願い致します。

垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月11日火曜日

カウンセリングの順序


カウンセリングの中身や進め方というのは、一般にはあまり知られてはいません。
なんとなくイメージ的に、
「カウンセラーと話をするんだろうな」
と思ってくれていれば概ねそれで正解なのですが。

とはいえ本当にただ話をするだけでは、専門性もなく効果的でもありません。
傍から見ると『ただ聞いているだけ』に見えても、聞く技術をはじめたくさんの専門技術を盛り込んでいます。

そんな専門技術の中に、『カウンセリングを段階的に進める』というのも含まれます。
詳しく説明すると長くなってしまうので手短に、

カウンセリングを通して悩みが解決に至る為に有効とされる順番があり、その順番を意識して話を進めてゆくことを我々カウンセラーは行っています。

例えば、
・いきなり解決策を提案するのではなく、まずは抱えている悩みを整理することで悩みの本質や原因などを明確にしてゆく段階があったり、

・そもそもまずは話しやすい関係性を築かなければ本音で悩みを話してもらうことが難しいので、安心してもらったり信頼を感じてもらう関りを優先する段階とか、

・闇雲に悩みにぶつかってゆくことはせずに、先に目標を立てておいて逆算して方法を考えたり。

などなど、言葉で説明するとなんのこっちゃですが、いろんな段階を位置づけることで確実に問題の解決率は上がります。

そんな段階の中に、既存の理論ではあまり重要視されることはないようですが、私は必要だと考えている大切なものがあります。

それは『学習と習慣づけ』
つまり、カウンセリングを通して今抱えている悩みが解決する。
だがそれで終わりでなく、その経験から学ぶことがあったはずです。
自分の性格傾向の弱さや、問題を起こしやすい癖など。
そういったものの改善を学習すること。
そして習慣づけのトレーニングをすることで、その学習したことが身に着きます。

何の意味があるのか。
悩みの解決という成功体験を次に活かす為です。
次はカウンセラーの援助がなくても一人で解決できるようになるためです。
その為に、一回限りの成功で終わらず、次に応用できるようになることが本当の意味での解決には必要なのだと思います。

カウンセラーとは、いつか自分を必要としなくなることが最終的な目標という、特殊な仕事です。いつまでもカウンセラーがいないと生きてゆけないのではお金がかかって仕方ありませんからね。
カウンセラーという補助輪なしでも一人で自転車に乗れるようになるイメージですかね。

勿論無理強いはしませんし、私はいつでも求めて頂ければお迎えさせて頂きますが、
相談者さまが一人で解決できるようになるためのお手伝いというのも、カウンセリングではできるので安心してください。

垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月10日月曜日

9月10日は世界自殺防止デー


今日、9月10日は『世界自殺予防デー』という世界保健機構が制定した国際デーとなります。
日本でもそれにちなみ、今日から9月16日までの一週間を『自殺予防週間』として啓蒙活動を推進しています。

最近では自死という呼び方も浸透してきていますが。

私は心理カウンセラーという職務上、医療従事者ではないながらも『死』がテーマとなることが少なくありません。
自殺というテーマをはじめ、家族や近しい人の死など、たくさんの方とこれまで関わらせて頂いていました。

中には、残念な結果として自殺という形でカウンセリングが終結してしまった経験もあります。
そしてその何倍も、自殺未遂を経験された方とも関わってきています。

そして、自殺未遂を経験された方のほとんどが、
「あの時死ななくてよかった」
過去の自分の行動を振り返ってそう言われます。

だから、私は知っています。
自殺は最良の方法ではないことを。
私自身は自殺を考えたことはありませんが、経験者たちのその言葉を聞くたびに、自殺という方法でなくても幸せになれる未来があることを。

勿論、辛い状況の中で追い詰められ、それ以外の解決策が見えなくなってしまったからそのような極端な方法を選択してしまう心理も理解しています。

ですが、解決の方法は唯一ではないことを、どんなに辛い状況であっても忘れないでいただきたいと願います。
一人で悩んで答えを出してしまわずに、周囲に助けを求めることや、我々のような専門家に相談することを忘れないで欲しいと心から願います。

一人じゃないし解決も一つじゃない。
選択肢は他にもあるはずです。

垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月4日火曜日

心を守る盾


台風21号、今年度最強クラスという事前の情報に違わない凄まじい強さですね。
特に関西に大きな被害をもたらしているようで、関西出身で身内や友人が多数居る私としては心配が尽きません。

私の住む愛知県でも大きな影響があり、特に交通機関では、一時はバスまで運転見合わせという、私の経験した中でも最大の台風となっています。

私は午前中に仕事を終え、何とか帰宅できたのですが、帰宅途中にこんな感覚がありました。
バスの中から大荒れの外を見ていると、分厚いガラスで分断されている車内にいることに対する安心感。
それは、帰宅して自宅から外を見てもやはり、大荒れの外に対して堅牢に守られた家の中という安心感。

人は、何かに守られていると『安心感』を感じることを改めて実感しました。
普段はあまり感じることのない『内』と『外』という違い。
特に台風のような、危険がわかりやすく目に見えているからこそ再認識できるのでしょう。
『結界』とも言えるのかもしれません。

物理的なもので『肉体』を守られているのと同じように、
私たちの『心』も様々なものに守られています

生きていれば、他人と関りを持っていれば、心が傷つけられる経験は暇なくあることでしょう。

悪気のない心無い言葉でも心は痛みますし、
晒されるストレスでも心は摩耗してゆきます。

そんな我々の心を守るものの中に、『考え方』や『捉え方』があります。
「こう考えればいい」
「きっとあれはこういうことなのだろう」
そんな風に物事を自分にとってポジティブに考えることで、心への攻撃を和らげたり、なかったことにしてダメージを最小限にとどめようとしています。

ですがそれは時には、『事実を捻じ曲げている』ということもあります。
実際はとても大変なことをしてしまったのに
「きっと大したことないだろう」
そう捻じ曲げることで心へのダメージを軽減しようとします。

心理カウンセリングでは、そういったストレスへの対処法も行います。
具体例を挙げるなら『認知療法』『論理療法』などの、認知へのアプローチが近いでしょう。

『事実を捻じ曲げる』と言えばまるで誤魔化すようで聞こえば悪いですが、
それだって心へのダメージに対する効果的な方法ですし、
そもそも、起きてしまった事実は変えられないわけですから、考え方を変えることで対処することは正しい方法と言えるでしょう。

なので、こう考えます。
『認知』とは心の盾だと。

カウンセリングでは、心の盾を相談者さんと一緒に探したり、強化したりすることで心へのダメージを軽減させる。
そうすると、健康な心で事実と向き合うことができます。
そうすれば、きっと現実的にも最良な解決方法が見つかるはずです。

勿論、認知アプローチ以外にも心を癒す方法はたくさんありますが、
守られる安心感を感じた今日は、私の中で改めて認知アプローチへの有効性が実感できた気がしました。

垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月2日日曜日

低気圧と鬱


台風21号が接近、上陸の恐れがあるようです。
今年は本当に台風が多い年で、各地での被害も深刻です。
災害処理をしている途中の地域など特に、これ以上被害が出ないことを願います。

さて、台風や雨など天気によって体調を崩すという人は意外と多いようです。
実は私も若干そうでして、雨の日は頭痛がしたり、体がだるくなってしまったりします。

天候を原因とした体調不良は『気象病』と呼ばれており、頭痛・神経痛・古傷の痛み・喘息などが主で、さらには鬱や不安症も挙げられています。

仕組みとしては、気圧の変化による自律神経の乱れが引き起こしているのですが、内耳の敏感な人は特に影響を受けやすいのだそうです。

鬱や気分障害などは、心の病気と思われがちですが、身体の状態にも大きく左右するものです。
とはいえ体調さえ整えれば、というほど単純なものでもなく、
心が弱まれば体の不調にもつながり、体の不調は更なる心の不調を呼んでしまいます。
やはり『心身相関』というわけですね。

身体の不調が出ているなら、その原因となるストレスを明確にすることが望ましく、悩みや不安を改善することが必要です。
そして、心が安定したら体調を整える元気も出ます。
しかし時には、心を安定させるために先に体調を整えることが求められる場合もあります。

こう言うと『鶏か卵かどっちが先か』みたいになって混乱してしまいそうになりますが、要はバランスが大事ということ。
我々はご相談を伺いつつ、相談者様の状態も考慮してその時に最善と思える提案や関りをさせて頂いております。

ですので、「もうどうしたらいいかわからない……」というご相談でも、一緒に改善案を考えてゆけますのでご安心くださいませ。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2018年9月1日土曜日

【一般向け】コミュニケーション力向上セミナー開催の知らせ


お知らせです。

9月14日に一般の方を対象としたセミナーを行います。
タイトルは
『心理の専門家が教える、コミュニケーション力向上セミナー』
(参加申し込みは記事の最後にあるURLからお願いします)

普段の生活の中で、人間関係が上手くいかないとお悩みの方に対して、『交流分析』の理論を用いたコミュニケーション力をUPするためのセミナーです。

私が普段カウンセリングを提供していると、人間関係の悩みが大半といっても過言ではありません。
会社の人間関係や友人関係、恋人や夫婦関係に子供との関係。
人生は常に人間関係と共にあります。
そしてその多くは悩みも伴います。

当ルームにいらっしゃる相談者の方たちの中には、
「本などで、コミュニケーションテクニックを学んだが上手く活かせない」
そんな声も多く聞きます。

確かにコミュニケーションのHow To本には魅力的なテクニックの数々が載っていますが、そのほとんどが万人向けの方法論のみで実用には難しいのではないでしょうか。
なぜなら、どのようなテクニックも表現するのは自分自身だからです。
コミュニケーション術とは絶対の正解のやり方があるわけではなく、伝える側・受け取る側の双方の性格の特性によって違ってくるものです。
いくら教科書通りの上手なコミュニケーションを真似してみても、表面的なテクニックはあまり効果がなく、そもそも性格傾向によって真似ることすら難しいでしょう。
ですから、コミュニケーションの向上を目指すならまずは性格傾向についてを知る必要があります。

このセミナーでは、自分の性格傾向にテーマを絞り、
上手くいかないコミュニケーションを起こしている自分の癖を知ろうという内容になります。
さらに、性格傾向に分類して相手と円滑に付き合える関わり方のヒントもお伝えします。

現役の心理カウンセラーが、臨床経験をもとに皆さんの悩み改善の切っ掛けとなることを願い、開催します。

そしてこのセミナーでは、参加者の方に
【カウンセリング初回4,000円OFF】を特典としてお付けしています。
(通常料金9,000円⇒特典価格:5,000円)

「カウンセリングに興味はあるけど……なかなか一歩が踏み出せない」
そんな方も多いのではないでしょうか。
セミナーで実際にカウンセラー会って、話してみてください。
きっと、解決のヒントが見つかるでしょう。

開催日時:2018年9月14日(金)13:00~14:30
参加料金:3,000円
場所:名古屋 栄カウンセリング202教室

このセミナーに参加希望の方は下記URLからお申し込みください。
https://www.seminarjyoho.com/course_show_361854.html

(少人数での開催となりますので、定員に達し次第締め切りとさせていただきます)

お待ちしております。