2021年1月30日土曜日

心までソーシャルディスタンスしなくていい


 

お寒うございますね。

さて、非常事態宣言下での外出自粛。なかなか友人や親族など、人と会う事に制限があるこのご時世。仕事もリモート推奨ですしね。
普段から外食やお出かけなどを頻繁にしていた方からは、人と接する機会が少なくなり寂しさを感じて気分が落ち込むという声をしばしば聞きます。

一人の時間が増えることで、良くも悪くも考えないようにしていた問題を否応なく意識してしまうとカウンセリングを訪れた方もいました。
そのせいか婚活市場はコロナ禍以来賑わっているそうで、やはり人は一人では生きてゆくことは難しいのだなと、改めて考えさせられます。

何故、人と関わらないことがそんなにも苦しのでしょうか。
そんな問いの一つの答えが『ストローク』という概念です。

交流分析という心理療法・分析理論の中の概念なのですが、創始者であるBerne.E(エリック・バーン)曰く、「あなたがそこに居ることを私は知っているという存在認知の刺激」という意味を指します。
要するに、自分が存在していることを他者が認めてくれると確かめられるような行動、という事でしょうか。

触れてくる、話しかけてくる、目線を合わせてくる、微笑みかける、などの行動は相手が居ないと成り立たないわけで、自分に対してそれをしてくれるということは、存在を認めてくれているということです。透明人間じゃなく接してくれていると言えばわかりやすいかも。
そんな『ストローク』には肯定的・否定的や条件付き・無条件など種類があるのですが、それはまた別のお話で。

今日お伝えしたいのは、この『ストローク』のことを創始者エリック・バーンはこうも言っています。
「人はストロークを得るために生きているといっても差し支えない」
つまり、我々は他者と関わることで自分の存在を認識してもらうことが生きる目的と言えるほどに大切なものなのだ、そう重要視しているのです。

人と会う事への制限がかかる現状は、我々の『ストローク』を得るチャンスに大きな障害となっています。
さして意識をせずに、朝は出社や登校したら挨拶をして、話しかける時には目を見て、親しい相手とはボディタッチをして、そんなこれまでは当たり前のように行っていた行動の一つ一つは、自分という存在を他者との接触によって確かめる大切なものだったのだと再確認させられます。
いつまで続くのはわからないコロナ過の中で、私たちは今ある『ストローク』をもっと大切にしていかなければならないのかもしれません。

直接会うことはできなくてもメールや通話はできます。
着信音はある意味「ねぇねぇ聞いてよ」というメッセージと思えば無機質な電子音も温かみを感じられるかもしれません。
一回のチャンスで伝えられるストロークが足りないなら、電話やメールの数を増やすことで回数で補えるかもしれない。
ボディタッチや視線でコンタクトができないなら、文章や言葉にその気持ちを加える工夫だってできるかも。
例えば、相手の目を見て笑顔の表情で「がんばってね」と伝えたなら、言葉以上のメッセージが伝わります。同じ気持ちを言葉だけで伝えようとするなら「〇〇さん、がんばってね(*^^)v」と名前を呼んで顔文字をつけることで少しは気持ちが乗せられるかもしれない。

これまでと同じは無理でも、少しでも心の距離を近くする工夫はできるはずです。

感染対策としてソーシャルディスタンスは必要なのでしょう。
ですが心の距離まで離してしまう必要はなく、身体的な距離が近づけないからこそ心の距離をこれまで以上に近しく感じられるコミュニケーションを努力することが必要な状況なのかもしれません。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈