2015年7月31日金曜日
盗作騒動
2020年に開催される東京オリンピックのエンブレムについて盗作疑惑が騒がれています。
ベルギーのデザイナーさんがデザインした劇場のロゴマークと酷似しているということらしく。
更には、震災支援のためにスペインのデザイン会社が作ったマークとも配色が似ていると。
これはまた微妙な問題ですねぇ。
確かに似ているかといえば似ていますし、とは言っても『T』の文字をデザインにするとなると限られてしまうような気もしますし・・・・・・。
なににしろ、気持ちよくオリンピックを迎えるためには早く解決してもらいたいものですね。
これまでも『盗作疑惑』『パクリ疑惑』などは度々世間を賑わせてきました。
内容も、今回のようにデザイン的なものや小説の内容、文体、絵のトレース疑惑など。
数々の疑惑が様々な分野でありました。
他人の作品を無断で我が物にするという行為は決して許されるものではありません。
しかしこれは本当に気をつけなければいけないことなんですよ。
私も仕事柄、文章を書く機会が多くあります。
コラムなどの依頼を受けたり、実は以前に小説系のお仕事に足を突っ込んだこともあります。
文章を書いている時に、ふと『いい文章』が降って来る時があるんですね。
「お、これはいい言い回しだ」
「この文章は情景が上手く表現できたな」
そんな納得の文章なのだが、読み返してみるとどうにも違和感がある。
「んー、どこかで見たことがあるような……」
そしてネットで調べてみたり、自分の所有する本を読み返してみたりすると、
なんとびっくり。そっくりな文章や表現が見つかったりします。
これがとても怖い。
慌てて書き換えたりしていました。
勿論意図して盗作をしているわけではありません。
『無意識』なんですよね。
昔読んだ小説の一節、誰かから聞いた言い回し、どこかで見た看板のキャッチフレーズ、CMから流れてきた文言。
自分では忘れてしまっているつもりでも、その記憶はなくなったわけではなく『無意識』の領域にしまわれている状態です。
そして無意識は自覚なく我々に干渉を及ぼします。
かのドイツの精神分析学者であり精神科医のジークムント・フロイトの提唱した『無意識』という概念。
人の心で、意識として自覚できている部分はほんの数パーセントであとは『無意識』という自覚できない領域だという概念です。
フロイトの提唱した概念は、心理学の後の発展になくてはならないものではあるものの、
実際に無意識というものを検証することは不可能ですので、そのパーセンテージの実証は不可能です。
更に発展させたユングの説になると、『無意識』には人類が共通している部分もあるとなるともうその膨大さは宇宙的にすらなってしまいます。
そんな無意識という概念をあてはめるのなら、
我々はこれまでの人生経験が、自覚することなく行動に反映している。
なら、明らかに盗作やパクリであっても、本当に本人には自覚がないかもしれない。
ということです。
自覚がないから罪ではない、とはいいません。
プロとしてそこは責任を持つべきでしょう。
しかし、本人の意思ではどうしようもない場合もあるということです。
だからこそ、商業としての創作活動は一人では行わず、複数の人の手が入ります。
文章の場合は編集さんがそういったチェックもしてくれます。
これは創作という分野だけでなく、我々の日常的な行動にも言えることですよね。
意図的にした行動でない、無意識だったからといって許されないことだってあります。
そして、無意識が行動に干渉する場合、多くが『抑圧』されたものによる干渉であります。
だからこそ、普段から必要以上の抑圧には気をつけなければならないと言えます。
今回のこの騒動、せめて意図的な悪意がなかったものであることを願います。たるみ。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月29日水曜日
心頭滅却すれば猛暑も涼し?
連日の猛暑です。皆さん夏バテなどしてはいませんか?
ただ暑いだけでなく湿度が高いので、気温以上に蒸し暑さが体に堪えますね。
エアコンの冷気が苦手で、とも言っていられないこの暑さ。
どうか適切な対処で体調管理に気をつけてください。
さて、この猛暑をなんとか心理学で乗り切れないかと思案してみました。
『心頭滅却すれば火もまた涼し』などと申します。意味としては
どんな苦痛であっても、心の持ち方次第でしのげるという教え。 無念無想の境地に至れば、火さえも涼しく感じられるということから。
ということなのですが、果たして本当に心の持ち方で肉体的な反応をコントロールすることはできるのでしょうか。
心理実験にこのようなものがあります。
『プラセボ(偽薬)効果』といいまして
本来の効果的な成分の含まれていない偽薬でも、効果のある薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言います。
つまり、『思い込み』の力で『実際の身体症状』に変化が起こるというわけです。
そしてこれは、『改善』だけでなく『悪影響』にも同じ効果があるといわれています。
例えば、目隠しをした状態で「今からあなたの腕に炎をあてます」と宣言する。そして氷を腕にあててみると被験者は「熱い」と感じるというのです。
他にも、ノンアルコールのお酒にもかかわらず、酔った時と同じ身体反応があったり
陸上競技のタイムを、選手本人にも虚偽に少し早いタイムを伝えていたところ、実際そのタイムで走れるようになった。
などの(真偽不明なものも多数ですが)数多くの実験結果が示されています。
そしてプラセボ効果とは少し違いますが、心理面に対するアプローチで身体症状を軽減することも可能です。
喘息やアトピーなど自分の意思ではどうにもならない身体症状(咳や痒み)に対して、
『自律訓練法』という自己催眠法であり治療技法があります。
これは、呼吸の調整からはじまり、背景公式とされる言葉を繰り返し唱えて自己催眠状態を目指します。
その公式の中に「呼吸が楽」「額が涼しい」などもあり、本来はストレスの緩和や神経症の治療技法でしたが、上記のような身体症状に対しても有効だと言われています。
自律訓練法は名前の通り自律神経を整えることから、『思い込み』とは少し違いますが、自己催眠という部分で考えるなら、
心にアプローチをすることで体の反応に変化を与えることができると考えてよいのではないでしょうか。
カウンセリングでも。上記の自律訓練法を提供したり、『意志』の力や『強く思い込む』ことで状態の改善を目指すこともあります。
例えば、
「苦手意識を持っていたものが苦手じゃなくなった」
「自分では抑えられない震えが止まった」
などは心へのアプローチで現状改善の良い例なのではないでしょうか。
ちなみに、暑さを軽減するために自分に言い聞かせるキーワードだとしたら
「暑くない」ではなく「涼しい」
がよいと思われます。
目標とする理想像は、否定的なイメージでなく肯定できるイメージの方が効果的ですよ。
一言で『思い込み』といってもそこにはたくさんの理論や先人たちの知恵や工夫が詰まっているのです。
だからといって炎天下で汗をだらだらかきながら自己催眠は控えましょうね、脱水症状起こしちゃいますよ。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
あの時君は若かった
今日は午前中に仕事を終えて午後はフリーに。
久しぶりに服を買いに行きました。
毎日暑いので、季節に合ったリネン素材のジャケットが欲しいなと思い、馴染みのお店を数件巡りました。
結果としては気に入ったものは見つからず、残念ながら手ぶらの帰宅。
ただドライブをしただけになってしまいましたが。
今日探していたのは、白のジャケット。
そして気づいたのですが、どうも最近の私、白系統の服を好んでいるな、と。
そして昨日のブログの記事でも少し『色』について触れたのですが、
自分が好む『服の色』というのも改めて振り返ってみると面白いのではないでしょうか。
というのも、私が20代前半の頃。まだ地元の関西で学生をしていました。
その頃に買った服、気に入っていていた服を思い返してみると、
『赤』『オレンジ』が圧倒的に多かったんですね。
特にアウターでは、真っ赤なダッフルコートやどぎついオレンジのジャケットなどを気に入ってよく着ていたのを覚えています。
今考えると少し恥ずかしいような。とても目立つ色だったと思います。
年齢的にも元気いっぱいで、イケイケ(死語)だった頃ですね。
そして20代も後半になってからはグリーン系やパステルカラーの色を好んだ覚えがあります。
というか我が家のクローゼットには今もその頃の痕跡が今も残っています。
そして30代も後半になり、最近はどうも白やグレーを選んでいる自分がいます。
勿論、流行や時代も影響はしているのでしょうが、自分のセレクトする色が偏るというのは面白い発見だなと。
年齢と共に変わるものはたくさんあります。
価値観であったり、社会的な立場であったり、心身ともに成長や老いによっても変化は感じられるでしょう。
そういった自分でも意識していない微細な変化が、何気なく選ぶ『色』に表れるのかもしれません。
人生を振り返ったり見つめなおす時のひとつの目安に、
「あの時の自分は○○を好んでいたな」
そんな客観的な事実も何かのヒントやきっかけになるかもしれませんね。
逆に着る服の色で気分をコントロールすることもできるかもですね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月27日月曜日
色と心
今日いらしたお客様からのいただきものです。
とっても夏らしいおせんべい。
小分けの袋に描かれた花火とスイカ。
この花火、袋のパッケージでなく透明な袋越しに中に見えるおせんべいに描かれているんですよ。
見た目にも涼やかで、味も美味しい。
季節を感じさせてくれる差し入れをありがとうございます。
こういう、味だけでなく見た目でも楽しめる食べ物っていいですよね。
そして、その逆を狙ったアイデア食品もあるのをご存知でしょうか。
青いカレーです。
『青』は食欲を減退させる効果があるということで、食べ過ぎてしまわないように食欲を抑える目的だそうです。
『色』と『心』には密接な関係があります。
特定の色によって精神状態に影響を与えることが信じられています。
例えば『赤』い色は興奮状態を促したり体温を上げたりします。購買意欲もあがるということでバーゲンセールのチラシは赤い文字が目立ちますね。
そして『青』い色は、気持ちを静め、心を落ち着かせる色です。心の沈静を促すといわれています。なので食欲も抑えられるということですが・・・・・・。
確かに、この色のカレーはちょっと食べるのを躊躇ってしまいますね。
カウンセリングルームでも色には配慮しています。
カウンセリングでは基本的に、リラックスして自由に話してもらうことが望ましいので、
私のルームでもアイボリーや木の色を基調に自然な気持ちを感じられる部屋つくりを心がけています。
そんなちょっとした配慮でも、少しでも話しやすさに繋がるのであれば惜しまず手を加えていきたいと思います。
来談されたことのある方も、気になったりしたことがあったらどんどん言ってくださいね。
青カレーはカレー好きとしてはなんだか悲しい気分。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月26日日曜日
後悔しない生き方
「取り返しのつかないことをしてしまった」
そんな後悔してしまった過去、大小を問わなければ誰しもあるのではないでしょうか。
例えば子供時代、遊んでいて大事な花瓶を割ってしまった。
例えば若い時代特有の万能感で、できもしないことを引き受けて投げ出してしまった。
そんな経験は、過ぎ去った過去のことだとしても思い出すと後悔に苛まれてしまいます。
しかし、大人になればそれらに対するあの胸を鷲掴みにされるような経験をすることも少なくなっていきます。
なぜなら、大人になり経験をつむことで対策を講じることができるから。
対策といっても後悔した出来事自体をなかったことにはできません。
それでも、自分のしてしまったことに対してある程度責任を負うことができます。
花瓶を割ってしまったなら、謝罪をする。それでも許されないなら弁償をする。
投げ出してしまったなら、別に人に依頼する。自分にできる範囲での償いをする。
などの対策として取れる行動が大人になるにつれて増えていきます。
それはつまり、多くの失敗や汚名は挽回するチャンスや方法があるのに、気づいていないゆえに解決できないことがあるということ。
そしてそういった経験は「取り返しのつかないことをしてしまった」と後悔となって残りいつまでもしこりとして我々を苛みます。。
「取り返しの付かないこと」は実はそうでもないかもしれません。
例え、目の前にある螺子がマイナスの螺子山で、自分はプラスドライバーしか持ち合わせていなかったとしても、
プラスのドライバーを持ってくれば解決できるわけです。
読めない漢字や、扱い方のわからない道具があったとしたら、説明書を読む、知っている人に聞くなどの方法で解決できるのです。
「取り返しのつかないこと」は実は自分がそう思い込んでしまっているだけなのかもしれません。
過去の後悔は胸を痛めるもです。
しかしそれも同じ。
挽回するチャンスはあるかもしれないのです。
その方法を、今はまだ考え付いていないだけなのかもしれない。
それを一緒に探していくのが、相談者の持つ力を信じて関わるスタイルのカウンセリングです。
答えはカウンセラーは持っていません。
持っていたとしてもその答えが相談者にも適しているかは約束できるわけもありません。
だからこそ、相談者が自分で解決できるための方法や対策を見つけ出す協力者。
そういった存在こそが「取り返しのつかないこと」を取り返せるパートナーなのではないでしょうか。
『後悔』と『反省』は別物です。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月25日土曜日
碧いネズミ?
そんな最新の研究が海外で発表されたそうです。
脊髄の炎症というと、交通事故や怪我など我々の日常にもその危険性のあるものですが、
その回復に効果的な治療法が発見されたとなると、朗報なニュースです。
その色素は多くの食品にも使用されているもので、通称『青色一号』と呼ばれるもの。
青っぽい色をしたお菓子などの成分を見るとわりとポピュラーに目にすることができます。
その研究は、脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したというもののようです。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ。
それは、ラットが青く染まるということだけ。
・・・・・・え?
青くなるの?
青く染まったラットの画像がこちら。
まるでアバターのような鮮やかな青です。
体毛の下の皮膚も青く変色しているそうです。
マウスだと可愛いとすら感じてしまいますが、人間だとどうなのでしょうねこれ。
病気の治療となると背に腹は変えられない気もしますが・・・・・・自分が、となると悩んでしまいます。
(数日で元の色に戻ったという話も聞きましたが)
勿論、このような見た目の変化だけでなく、他にも色々な超えなければならないハードルはあるのだと思います。
なににしろ、ドの付く文系の私にはわからないような研究がされていき、この課題もいずれはクリアになってゆくのでしょう。
こうして化学の発展と共に治療法がどんどん進んでゆくというのは喜ばしいことです。
科学の進歩は時に奇跡を生み出しますね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
御用だ誤用だ!
『グッド!モーニング』という番組内に、東進ハイスクールの講師で有名な林修先生のコーナーがありまして。
昨日の23日の『文の日』にちなんだ問題が出題されていました。
『筆が立つ』という慣用句の意味は?
というものだったのですが。
この言葉、正解は『文章が上手』という意味なのですが、
『字が上手』という意味だと勘違いしている人も多いそうです。
日本語の慣用句というのは意味が間違えられたまま浸透してしまうということがよくあるようですね。
有名なところを挙げてみます。○が正しい意味で、×がよくある誤用です。
『役不足』
例:「この仕事はあなたには役不足です」
○能力に対して、役目が軽すぎること。
×役目を果たすだけの力量がないこと。(力不足)
『穿った見方』
例:「あなたは穿ったものの見方をするね」
○物事の本質を捉えた見方をする。
×疑って掛かる見方をする。
『世間ずれ』
例:「あの人は世間ずれしている人だ」
○世の中を渡ってきてずる賢くなっている
×世間の常識から外れている。
『煮詰まる』
例:「考えが煮詰まった」
○(議論や意見が十分に出尽くして)結論の出る状態になること。
☓(議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること。
『さわり』
例:「この本のさわりだけ言う」
○話などの要点のこと。
☓話などの最初の部分のこと。
『気が置けない』
例:「彼は気の置けない友人です」
○気遣いする必要がない。遠慮がない。
×気を許せない。
『情けは人の為ならず』
例:「情けは人の為ならず。手伝いましょう」
○情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ。
×情けをかけるのはその人のためにならないから厳しくするべきだ。
いかがでしたか。割とメジャーなものを紹介してみましたが、
「えっ、そうだったの?」
なんて慣用句の一つくらいはあったのではないでしょうか。
この誤用の面白いところは、間違って使われて定着していくうちにその用法が正式なものになっていくということ。
つまり、100人のうち90人が間違えていれば、それはもう誤用が正しい意味に置き換わってしまうということです。
『憮然(ぶぜん)とした表情』とは本来は「失望してぼんやりとしている様子」だったのですが、誤用されていくうちに近年では「腹を立てている様子」の方が市民権を得ているそうです。
『姑息』や『的を射る』なども今はどちらの意味でも使えるそうですね。
嘘から出たまこととは少し違うかもしれませんが、
常識や正解は時代の流れやその時流によっても変化していくというのは面白いな、と改めて思います。
子供の頃「汚職事件」を「お食事券」だと思っていました。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月24日金曜日
ピピッとカシャ! どっちが好き?
カメラレンズ型マグカップだそうです。すげぇ欲しいこれ! |
私は断然「カシャーッ!」です。
何の話かというと、カメラのシャッター音です。
今日お会いした方が以前に趣味で写真をやっていらしたという事で、そんなことを思い出しました。
私は大学時代は写真部に所属していました。とはいっても真面目に取り組んでいたかといわれれば俯いてしまうのですが。
その頃は今ほどデジカメ主流の時代ではなかったですし、何より写真部ですから撮影だけでなく現像もしていたのでフィルムカメラを使っていました。ニコンのFシリーズで一応プロも使っているような本格的なやつです。
テクニックや専門知識はさほど勉強していなかったので、本当に好きなものを好きなように撮るという趣味全開で、それでも楽しく写真をやっていたものです。
そんな学生時代も過ぎてから数年後、今からだともう10年ほど前のことです。
友人の結婚式に招待された際に、写真を撮ってくれと言われたんですね。
私が趣味で写真をやっていたことを知っている人だったので、正式に以来というわけではないものの「期待してるよ」といわれたので私としても張り切って、埃をかぶっていた愛機を携えて式に参加しました。
新郎新婦入場の時に司会の方が
「さぁ、カメラをお持ちの方はどうぞ前へ!」
それがスタートの合図のように数人の人がカメラを構えて、我先に良いアングルを!と一斉に飛び出しました。
私も鞄に忍ばしていたカメラを構え、撮影ポイントへ。
そしてシャッターを。
「ピピッ」
「ピッ」
「カシャー!カシャー!」
「ピピッ」
「ピピッ」
「カシャー!カシャー!カシャー!」
あれ?僕だけ音が違う・・・・・・。
そう、当時はもうコンパクトデジカメが普及していてフィルムカメラの人は私一人でした。
明らかにね、シャッター音が違うんですよ。
デジカメは「ピピッ」という電子音。
フィルムカメラはシャッターの開閉する「カシャ」という物理的な音。
なんだかね、少し恥ずかしかった記憶があります。
それでも折角の友人の晴れ舞台なので気にせずカシャカシャ鳴らしましたけどね。
デジカメでも一眼レフならやはりシャッター音はするんですが、やはりフィルムカメラのそれとは少し音色が違う気がします。
更にその結婚式の場には一眼レフの方がいなかったようで、私のシャッター音ばかりがやけに目立ったんですよ。
別にね、古いもの使ってるから恥ずかしいというわけではなく、周囲の人と違うことが恥ずかしかったという日本人的なシャイ思想なだけなのですけどね。
それでは私はやはりフィルムカメラのあのシャッター音が好きです。
別に、コンパクトデジカメよりシャッターカメラのほうが優れているというそういうことではなく、
写真を楽しんでいたあの大学時代の感覚が思い出されるようで。
「ああ、自分は今写真を撮ってるな!」
そんな気分に浸れるんですよね。
また実家で埃をかぶっている愛機ですが、また使ってやりたいなとそんな思いになりました。
でも最近はつい便利さ重視でコンデジを使ってしまうんですよね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月23日木曜日
優秀なカウンセラーに必要なもの
今日は定期的に開催しているイベントでした。
『プロカウンセラーになるための実践ワークショップ』と銘打っている だけに、 内容も実際の現場で通用する心理カウンセリングのトレーニングを 目的としています。
本日参加いただいた方たちも、
カウンセリングというのは、「これをすれば絶対に上手くいく」
相談者によって、相談内容によって、 または同じ相談者だとしてもその状態によって適切な対応は流動的 に変化します。
逆に、「これをしては失敗する」というタブーもまた同じ。 時にはリスクを内包した対応が功を奏することもあります。
逆に、「これをしては失敗する」というタブーもまた同じ。
大事なのは『自覚すること』。
その時々の自分の対応はどのような意図を持って行っているのか。
そしてどのような効果と、同時にリスクが考えられるのか。
それを『自覚』 しつつ流れに沿った関わりができることが求められます。
それを『自覚』
無数の可能性から、常に変化する正解を掴むことは、
地道なトレーニングと『自覚』。
決して終えることのない学び。 一生の仕事に選ぶだけの価値はあります。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月21日火曜日
いぬのきもち
京都大学の研究チームが、犬が飼い主への協力を拒む「意地悪な人」から餌をもらわない傾向にあるとの研究結果を発表した。
そんな記事をつれづれにネットでニュースサイトを見ていて見つけました。
この研究結果からいったいどのようなことが導き出されるかというと、
犬は自らの利害に関係なく、感情的に第三者を評価している可能性がある、
ということなのですね。
『野生』や『本能』といった生存の為の合理的なメカニズムだけで行動選択をするのでなく、
自らの感情・気持ちに従った、非合理的な行動を選択するのは、人間をはじめ一部の類人猿のみと考えられてきました。
そういった傾向が、犬にもあるというんですね。
でもね、犬飼ったことのある人からすると「そんなの当たり前じゃん」と思うのではないかと思います。
犬って結構性格の違いも個体差ありますよね。またそれが可愛かったりもするのですが。
人は人生のなかで様々な判断をします。その際にはいろいろな背景や状況を鑑みて、その中でもベストと思う選択を行うわけですが、時に理屈に合わない非合理的な判断を下すこともあります。
それは第三者から見たら「無駄なこと」や「馬鹿なこと」と評価されてしまうこともありますが、その非合理的な部分こそがその人固有の『人間らしさ』のようなものではないかと思います。
カウンセリングの中では、相談者が抱える問題の『解決』を目指します。
しかしその『解決』も決して唯一無二の決まった答えがあるわけではないのです。
「本当はこうしたほうがいいって頭ではわかっているんだけど・・・・・・」
「自分でもどうにもならない気持ちがあって上手くやれない」
時にそのような矛盾やジレンマに悩まれてます。
そのような時は『自分の心』に聞いてみます。
「常識や世間一般の価値観は置いておいて、自分はどうしたいのか?」
そこに目を向けて自分の心の素直な声を聞いた時、
『損得』では計りきれないない『満足』や『充足』を得ることができます。
模範的な答えも確かに大事ではあるのですが、
自分の人生なのですから自分自身が納得できる答えを求めたいものですね。
犬にも満足した人(犬)生を送ってもらいたいものです。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
3連休の過ごし方
今日もいつもと変わらずカウンセリングルームで勤しんでいました。
しかし世間は3連休で子供たちに至っては夏休み。
事務所へ向かう道すがらも、夏休みを満喫中の子供たちがたくさん居たり、
やけに人だかりができていると思ったら民主党の枝野幸男幹事長が街頭演説をしていたり、
栄の歓楽街周辺は(おそらく回収も休みなのでしょう)やけに生ごみ臭かったり、
事務所前の池田公園ではお祭りイベントが催されていたり。
なんだかいつもと違う街の雰囲気に、思わず遊びに行きたくなる衝動に駆られていました。
さてその、池田公園のお祭りなのですが、
屋台らしきものが出ていたり、スポーツイベントでバスケをしていたりする中で、
おそらくは有志によるバンド演奏もしていました。
本当に私の事務所は池田公園の目の前なので、窓を閉めていてもバンド演奏が聞こえてくるんですね。
その曲目が私の好きな曲ばかりで、思わず耳がそっちを向いてしまいました。
チャック・ベリーの『ジョニー B グッド』
サディスティック・ミカ・バンドの『タイムマシーンにお願い 』
サルヴァトール・アダモの『サン・トワ・マミー』
など、演奏されていたバンドの方のセンスに拍手を送りたいラインナップでした。
今がカウンセリング中でなくてよかった、と色々な意味で思いました。
そんなバンド演奏なのですが、お祭りに集まっている人は子供たちを筆頭に若めの層が多かったようで、正直あまり盛り上がっているようには見えませんでした。
そしてバンド演奏が終わり、MCの人らしき声が聞こえてきた時のことです。
「さぁ!最後の曲が終わりましたが、たくさんのアンコールをいただいているのでもう一曲を・・・・・・」
アンコールなんて起きてないんですよ。
むしろ、『アンコール』というキーワードに逆に会場の人たちがザワつくくらいの空気でやがてシンとすらなっていました。
そんな空気の中、来場者が連れてきたのでしょう。犬の鳴き声だけが乾いた空気の中高らかに響いて存在感を放っていました。
「わん!わん!わん!わわん!」
そんな祭り会場の雰囲気をビルの窓ガラス越しに感じつつ。
ポツリと一人パソコンに向かい仕事をしながら呟く私。
「そこは『アンコール』ならぬ『ワンコール』だろう・・・・・・」
自分的には気に入った駄洒落が思いついた。
そんな3連休最終日の私でした。
駄洒落ってたぶん言ってる本人だけが面白いと思ってますよね。たるみでした。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
しかし世間は3連休で子供たちに至っては夏休み。
事務所へ向かう道すがらも、夏休みを満喫中の子供たちがたくさん居たり、
やけに人だかりができていると思ったら民主党の枝野幸男幹事長が街頭演説をしていたり、
栄の歓楽街周辺は(おそらく回収も休みなのでしょう)やけに生ごみ臭かったり、
事務所前の池田公園ではお祭りイベントが催されていたり。
なんだかいつもと違う街の雰囲気に、思わず遊びに行きたくなる衝動に駆られていました。
さてその、池田公園のお祭りなのですが、
屋台らしきものが出ていたり、スポーツイベントでバスケをしていたりする中で、
おそらくは有志によるバンド演奏もしていました。
本当に私の事務所は池田公園の目の前なので、窓を閉めていてもバンド演奏が聞こえてくるんですね。
その曲目が私の好きな曲ばかりで、思わず耳がそっちを向いてしまいました。
チャック・ベリーの『ジョニー B グッド』
サディスティック・ミカ・バンドの『タイムマシーンにお願い 』
サルヴァトール・アダモの『サン・トワ・マミー』
など、演奏されていたバンドの方のセンスに拍手を送りたいラインナップでした。
今がカウンセリング中でなくてよかった、と色々な意味で思いました。
そんなバンド演奏なのですが、お祭りに集まっている人は子供たちを筆頭に若めの層が多かったようで、正直あまり盛り上がっているようには見えませんでした。
そしてバンド演奏が終わり、MCの人らしき声が聞こえてきた時のことです。
「さぁ!最後の曲が終わりましたが、たくさんのアンコールをいただいているのでもう一曲を・・・・・・」
アンコールなんて起きてないんですよ。
むしろ、『アンコール』というキーワードに逆に会場の人たちがザワつくくらいの空気でやがてシンとすらなっていました。
そんな空気の中、来場者が連れてきたのでしょう。犬の鳴き声だけが乾いた空気の中高らかに響いて存在感を放っていました。
「わん!わん!わん!わわん!」
そんな祭り会場の雰囲気をビルの窓ガラス越しに感じつつ。
ポツリと一人パソコンに向かい仕事をしながら呟く私。
「そこは『アンコール』ならぬ『ワンコール』だろう・・・・・・」
自分的には気に入った駄洒落が思いついた。
そんな3連休最終日の私でした。
駄洒落ってたぶん言ってる本人だけが面白いと思ってますよね。たるみでした。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月19日日曜日
理想の年のとり方
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』という映画はご存知ですよね。
1985年のアメリカSF映画でSF映画。続編の『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』は1989年に、
さらに『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』が1990年に公開されました。
当時は日本でも大ブームを巻き起こした、タイムスリップものの代表作でもあります。
その主人公、マーティ・マクフライ役のマイケル・J・フォックス、
友人であり科学者のエメット・ブラウン博士(通称ドク)役のクリストファー・ロイド、
そして物語のヒロインであるロレイン役 のリー・トンプソン。
この3人が一堂に会した機会があったそうです。
それがこちらの画像。
30周年記念のブルーレイBOX発売記念のイベントでの様子だそうです。
2015年はこの映画にとって意味のある年で、
物語内でタイムスリップする30年後の『未来』が2015年なんですね。
なので、その物語の中には登場人物たちの『30年後』が登場するわけです。
映画の中ではそれぞれの役者さんが特殊メイクで30年の『老い』を表現しているのですが、
実際に30年という年月が経ってはじめて確かめられる、かつ驚きの結果がさきの画像です。
物語の中ととても近い年のとり方を3人ともしているのです。
特に、当時ドク役のクリストファーは30代前半で老人を演じていたのですが、その時のドクと現在のドクは違いがわからないほど同じような老い方をしています。
特殊メイクってすごいんですね。さすがはハリウッド!
と、果たしてそうなのでしょうか。
確かに当時の特殊メイクも、計算してシワや輪郭の変化などで『老い』を演出していたのでしょうが、これはそれだけでは説明ができない。ましてや偶然などではない気がします。
彼ら出演者は、30年前に30年後の老いた自分という役柄をすることで、
『老いた自分』というイメージがはっきりと自らに印象付けられてしまったのではないでしょうか。
単純にいうなら
「自分は年を取ったらこうなるのか」
そんな暗示を自分に与えてしまったと考えられます。
その結果、実際の年月と共に実現されていく老いに、自分の中の老いのイメージが干渉して自然と似た未来へ収束して行ったのではないかと考えます。
『イメージ』が人の肉体や行動に変化を与えるというのは、スポーツでのイメージトレーニングや自己啓発でも信じられていますし、心理療法でもそのメカニズムを応用したものもあります。
実際私もそういったアプローチを行うことで相談者の『自己実現』をサポートしていくこともあります。
私たちは老いという摂理からは逃れられません。
しかし、自分がどのように老いるのかは自分で決められるかもしれないということ。
「こんなふうに年を重ねたい」
「こんなおじいちゃん(おばあちゃん)になりたい」
そんなイメージを明確に持ち、意識していれば理想とする未来に近づけるのです。
そうすれば『老い』は『理想とする自分』に近づいていくというポジティブな現象となってゆくのではないでしょうか。
バック・トゥ・ザ・フューチャー大好きです。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
終わりなき旅~基本が大事~
今更ですが私は今、個人開業の心理カウンセラーというのを職業にしています。
そして数ヶ月前までは心理カウンセラー養成学校の専任講師をしていました。
更にその前、もう7年前になりますが、やはり個人開業の心理カウンセラーをしていました。
つまり、
個人開業カウンセラー → 養成学校専任講師 → 個人開業カウンセラー+養成学校非常勤講師
というわけで、ある意味出戻り(?)で個人開業の心理カウンセラーをしているわけです。
働く場所や環境は違えども、結局は『心理カウンセラー』という役割は一貫しているのですが、
『講師』をしている時と『個人開業』ではひとつ大きな違いがあります。
それは、カウンセラーとして接する『対象』です。
養成学校の講師をしている頃は、カウンセリングを行う対象は主に『カウンセリングを学ぶ学生』でした。
しかし今、個人開業でのカウンセリングの主な対象は『一般の方』です。
かといって、提供するものに違いはありません。対象が『学生』であれ『一般の方』であれ、相手が望むものをカウンセリングという手段をとして提供するというのは同じです。
そんな中、一つ気づいたことがあります。
それは、自分のカウンセリングのレベルが上がっていること。
相談者の求めるものに、以前よりも的確に、かつ効果的に応えられている自分がいました。
つまり、上手くなっているということです。
その理由は明白です。
その応えは、養成学校での講師業の経験。
なぜ講師をしたら上手くなるのか。
講師というのは心理カウンセリングを教えるのが仕事です。学生さんが立派に現場で通用するカウンセラーになっていただくために、カウンセリングを基礎から教えさせていただいていました。
そこに答えがありました。
そう、『基礎』です。
当たり前ですが人に教える時はまず基礎から入ります。
そして私が講師をしていた養成学校は特に『基礎』の部分の習得に力を入れていました。
その結果、自然と講師をしている自分自身の『基礎力』が磨かれていった結果が、現在のレベルアップに繋がったのでしょう。
スポーツや芸術にも言えることですが、やはり『基礎』が大切なのですね。
むしろ複雑な技術技法や高度な心理療法は、磐石な基礎があってはじめて活きてくるもの。
どうしてもキャリアが長くなると、より高度なものへ、という方向に進みがちですが、
そんな時こそ今一度基礎を磨きなおしてみると、それが何よりのレベルアップの近道になるのかもしれません。
受験生を応援するサイトで、基礎勉強の大切さについてこのような言葉がありました。
「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、本当の土台となる」
まさに、土台があってこそ、その上に積む修練が意味を成すのですね。たるみでした。
たるみが非常勤講師をしているカウンセラー養成学校は10月開講の秋期生募集中です。
詳しくはこちらへ→日本カウンセラー学院
2015年7月17日金曜日
誇れる仕事
今日は夕方に入っていた予約が台風の為キャンセルになったので思わぬ自由時間ができ、最近なかなか通えていないジムに行っていました。
以前にも紹介したアーネスト・ホーストジム(クリックで飛べます)です。
ジムの会長さんには普段からもお世話になっているのですが、私が独立開業した際にもジムのサイトとの相互リンクを快く受けてくださいました。
しかも、ジムのサイトのトップページ。とてもいい所にリンクバナーを張っていただいていました。
その事を遅ればせながらお礼を伝えたところ。
「人の為になる仕事をしているんだから、頑張ってほしいからね!応援してるよ!」
そんな風に言っていただきました。
『人の為になる仕事』という響きはとても嬉しいものですね。
勿論、どのような仕事も人の為になっているから需要があり職業として成り立っているわけなのですが、
ある意味カウンセリングというのは、来談者様の『望み』『理想』といったものにとても身近に関われる仕事であることを改めて感じました。
カウンセリングではまず、扱っていくテーマを決め、次にそのテーマで「どのようになっていきたいか」や「どうなることが望ましいのか」というゴールを明確に設定していきます。
そうして初めて明確になったゴールを実現する為のお手伝いを協力していく、というのが大きな流れとなります。
思い返してみるとこれまでのカウンセラー人生の中で、たくさんのリアルな嘘偽りのない言葉で語られた相談者様の『夢』や『希望』『理想』などのゴールを聞いてきたなぁ、と。
そしてそんな機会に恵まれたこの職業に、感謝と幸せを感じます。
そして、周りの方たちから『人の為になる仕事』と思っていただけていることにも、改めて誇りと気持ちが引き締まる思いを感じました。
相談者さまのゴールが達成された時、まるで自分ごとのように喜ぶ自分がいます。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
以前にも紹介したアーネスト・ホーストジム(クリックで飛べます)です。
ジムの会長さんには普段からもお世話になっているのですが、私が独立開業した際にもジムのサイトとの相互リンクを快く受けてくださいました。
しかも、ジムのサイトのトップページ。とてもいい所にリンクバナーを張っていただいていました。
その事を遅ればせながらお礼を伝えたところ。
「人の為になる仕事をしているんだから、頑張ってほしいからね!応援してるよ!」
そんな風に言っていただきました。
『人の為になる仕事』という響きはとても嬉しいものですね。
勿論、どのような仕事も人の為になっているから需要があり職業として成り立っているわけなのですが、
ある意味カウンセリングというのは、来談者様の『望み』『理想』といったものにとても身近に関われる仕事であることを改めて感じました。
カウンセリングではまず、扱っていくテーマを決め、次にそのテーマで「どのようになっていきたいか」や「どうなることが望ましいのか」というゴールを明確に設定していきます。
そうして初めて明確になったゴールを実現する為のお手伝いを協力していく、というのが大きな流れとなります。
思い返してみるとこれまでのカウンセラー人生の中で、たくさんのリアルな嘘偽りのない言葉で語られた相談者様の『夢』や『希望』『理想』などのゴールを聞いてきたなぁ、と。
そしてそんな機会に恵まれたこの職業に、感謝と幸せを感じます。
そして、周りの方たちから『人の為になる仕事』と思っていただけていることにも、改めて誇りと気持ちが引き締まる思いを感じました。
相談者さまのゴールが達成された時、まるで自分ごとのように喜ぶ自分がいます。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月16日木曜日
携帯電話の普及により失われたもの
また大きな台風が来ていますね。
この台風11号は今日明日とかけて西日本を横断ということで、
私も明日のお仕事と関西の実家が心配です。
皆さんも十分お気をつけください。
さて、もう30年になろうかという昔。私が小学生の頃はこのように台風が近づくと、
学校が休校になるかどうかで不謹慎にも胸を高鳴らせたものでした。
当時は、『暴風警報』が朝○時時点で発令されていたら休み、というのがひとつの目安だった気がします。
そして判断が難しい場合は、学校に連絡したり、逆に連絡網でクラスメイトから情報が伝言ゲームのように回ってきたり。
情報の伝達方法はそれくらいだったと思います。
しかし現代はすごいですね。
今の小中学校は、専用のサイトが用意されていたり、一斉にメールが送られてきたり、LINEを使う学校もあるそうです。
そもそも、連絡網には電話番号でなくアドレスのみ掲載だったり、そもそも個人情報を尊重して連絡網がない学校もあるとか。
携帯を持っていなかったり、ネット環境のないご家庭はどうするんでしょうか・・・・・・?
科学の進歩というものにはいつも驚かされますが、ここ20年で最も大きな変化はやはり『電話』文化じゃないですかね。
20数年前は巨大な弁当箱のような携帯電話しかなく、こんな通信兵じみたものは流行しないだろうと思っていたのですが、
怒涛の開発ラッシュ。どんどん小型化し、どんどん機能が増え、昨今ではどんどん巨大化してます。なんか面白いですね。
さてそんな携帯電話の進歩と共に消えつつある文化が『家電話』。
私が小学生の頃は、友達と連絡を取る手段は主に3つでした。
ひとつは、学校で約束する。
ふたつめは、いつもの場所に行ってみると誰かがいる。
そしてみっつめが、家に電話する。
この、電話するというのがなかなか勇気がいるものでした。
「もしもし、○○さんと同じクラスのたるみといいます。○○さんはいますか?」
これが緊張するんですよね。女の子の家にかけるとなると緊張も倍増です。
そしてもう少し成長して色気づいたりなんかしちゃってからは、時間をあらかじめ約束しておき、恋人からの電話を家の電話の前で待ったりして。
おこずかいを貯めて、安い電話機を買って自室に長い電話線を引き込んだのも甘酸っぱくもいい思い出です。
面倒ではありましたが、その手間がまたドキドキとした特別感を盛り上げてくれたのかもしれません。
簡単便利にはなりましたが、その分味わえない感動というのもあるのかもしれませんね。
もうおじさんだなぁ。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
この台風11号は今日明日とかけて西日本を横断ということで、
私も明日のお仕事と関西の実家が心配です。
皆さんも十分お気をつけください。
さて、もう30年になろうかという昔。私が小学生の頃はこのように台風が近づくと、
学校が休校になるかどうかで不謹慎にも胸を高鳴らせたものでした。
当時は、『暴風警報』が朝○時時点で発令されていたら休み、というのがひとつの目安だった気がします。
そして判断が難しい場合は、学校に連絡したり、逆に連絡網でクラスメイトから情報が伝言ゲームのように回ってきたり。
情報の伝達方法はそれくらいだったと思います。
しかし現代はすごいですね。
今の小中学校は、専用のサイトが用意されていたり、一斉にメールが送られてきたり、LINEを使う学校もあるそうです。
そもそも、連絡網には電話番号でなくアドレスのみ掲載だったり、そもそも個人情報を尊重して連絡網がない学校もあるとか。
携帯を持っていなかったり、ネット環境のないご家庭はどうするんでしょうか・・・・・・?
科学の進歩というものにはいつも驚かされますが、ここ20年で最も大きな変化はやはり『電話』文化じゃないですかね。
20数年前は巨大な弁当箱のような携帯電話しかなく、こんな通信兵じみたものは流行しないだろうと思っていたのですが、
怒涛の開発ラッシュ。どんどん小型化し、どんどん機能が増え、昨今ではどんどん巨大化してます。なんか面白いですね。
さてそんな携帯電話の進歩と共に消えつつある文化が『家電話』。
私が小学生の頃は、友達と連絡を取る手段は主に3つでした。
ひとつは、学校で約束する。
ふたつめは、いつもの場所に行ってみると誰かがいる。
そしてみっつめが、家に電話する。
この、電話するというのがなかなか勇気がいるものでした。
「もしもし、○○さんと同じクラスのたるみといいます。○○さんはいますか?」
これが緊張するんですよね。女の子の家にかけるとなると緊張も倍増です。
そしてもう少し成長して色気づいたりなんかしちゃってからは、時間をあらかじめ約束しておき、恋人からの電話を家の電話の前で待ったりして。
おこずかいを貯めて、安い電話機を買って自室に長い電話線を引き込んだのも甘酸っぱくもいい思い出です。
面倒ではありましたが、その手間がまたドキドキとした特別感を盛り上げてくれたのかもしれません。
簡単便利にはなりましたが、その分味わえない感動というのもあるのかもしれませんね。
もうおじさんだなぁ。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月15日水曜日
コミュニケーション・ブレイクダンス(交通事故)
名古屋の交通マナーは悪いという話をよく聞きます。
とはいっても、私の出身である関西も人の事言えたものではないのですがね。
実際名古屋を走っていると、予想外の運転をしてくる人がいて驚かされるのも事実。
そんな名古屋の運転マナー。
通称『名古屋走り』と呼ばれるそうですがその特徴的なものをいくつか紹介しましょう。
①速度超過
名古屋は道が広いですからね。ついつい速度も上がってしまうのでしょう。
②ウィンカーを出さずに車線変更
これは困りますね。突然斜線を割って入られるとヒヤッとします。
③右折中の追い越し
右折に限らず名古屋は追い越しが日常ですね。追い越し車線のほうが渋滞してるなんて本末転倒なことも。
こんなところですかね。
あとは個人的に危険運転として挙げられるのが『だろう運転』。
これは、楽観的予測に基づいた運転を戒める日本語の慣用句であり、
例えば、見通しの悪いカーブなのに、「対向車は来ないだろう」、
右折待ちでの直進車に対して「まだ余裕があるだろう」あるいは「譲ってくれるだろう」。
こういった自分に都合の良い解釈での運転は危険とされています。
さて、運転マナーはコミュニケーションが大切と言われますが、
実はもっと直接的に運転マナーとコミュニケーションには共通点があると思います。
先ほどの名古屋走りの特徴に照らし合わせてみましょう。
①速度超過
会話はペースも大切。自分だけ突っ走って喋りすぎると周囲は置いてけぼり食らっちゃいます。
②ウィンカーを出さずに車線変更
話のテーマが飛びまくる。
「あれ、さっきの話はいつの間に終わったの?」
自分が話したいことだけ話そうとすると支離滅裂な印象になってしまいます。
③右折中の追い越し
相手の言葉を先取りして話を取っちゃう。
「あ!それ知ってる!○○なんだよねー!」
などしてしまうと、折角順を追って話そうとしてくれていたのに台無しです。
しかも知っていたのは自分だけかもしれないのに周囲にまで呆れられてしまうかも。
そして『だろう運転』
相手の意見や本意も聞けていないのに
「きっとこう思ってるのだろう」
と決め付けてしまっては、相手を尊重したコミュニケーションとはいえません。わかった気になってしまわずにきちんと相手の話を聞いて理解する努力が必要ですね。
と、このように多少強引ではありますが(笑)
道路もコミュニケーションも一人で好き勝手では上手くいきません。
自分のルールばかり優先せず、相手の気持ちになって考え、周囲の流れを呼んで、自分を意思をはっきり伝えて、
そんなちょっとした心遣いで車も言葉も衝突したりしないのではないでしょうか。
ちなみにカウンセリングではそんなこと気にせずに自分が好きなように話してもらっていいんですよ。そういう空間ですからね。たるみ。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月14日火曜日
各地で急激猛暑。38,5度って解熱剤必要なレベルの高熱ですよ
とうとうエアコンに頼る生活が始まりました。
もうね、夜中に暑くて目が覚める、汗だくでべったべたです。
天気の仕組みには詳しくないのですが、台風の影響で高気圧の暴挙によるもののようですねこの猛暑は。
ちなみにこの画像はニュースステーションさんからお借りしたものですが、なんでしょうこのイラスト。
何か狂気を感じます・・・・・・。
今日は先方へ出向いての仕事だったので移動はずっと車だったのですが、エアコンをかけても車内がなかなか涼しくならない。
駐車場に停めて一寸離れただけでもう車内はサウナ化してました。ドリンクホルダーに入れてたコーヒーもHOTに。
熱中症はもちろんですが、めまぐるしく変わる体感温度に要注意です。
さて皆さん、夏バテ対策してますか?
私は食べ物で夏バテ予防をと思い、今日の夕飯は冬瓜にしました。
冬瓜は低カロリーなのに高栄養価。
古くから中医学や日本の民間療法などで、熱を収めることからのぼせを抑え、発熱・糖尿病などからくる喉の乾き、水太りのむくみ改善などに効くと言われ、夏バテ改善や肥満・高血圧・糖尿病予防の食べ物として伝えられてきました。
その冬瓜をひき肉と生姜でとろっとあんかけ煮で。
できればエアコンや人工的なものでなく、こういった食べ物や生活習慣で夏バテ予防が理想的なんですけどね。
ちょっと暑さにやられて疲れちゃった。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
もうね、夜中に暑くて目が覚める、汗だくでべったべたです。
天気の仕組みには詳しくないのですが、台風の影響で高気圧の暴挙によるもののようですねこの猛暑は。
ちなみにこの画像はニュースステーションさんからお借りしたものですが、なんでしょうこのイラスト。
何か狂気を感じます・・・・・・。
今日は先方へ出向いての仕事だったので移動はずっと車だったのですが、エアコンをかけても車内がなかなか涼しくならない。
駐車場に停めて一寸離れただけでもう車内はサウナ化してました。ドリンクホルダーに入れてたコーヒーもHOTに。
熱中症はもちろんですが、めまぐるしく変わる体感温度に要注意です。
さて皆さん、夏バテ対策してますか?
私は食べ物で夏バテ予防をと思い、今日の夕飯は冬瓜にしました。
冬瓜は低カロリーなのに高栄養価。
古くから中医学や日本の民間療法などで、熱を収めることからのぼせを抑え、発熱・糖尿病などからくる喉の乾き、水太りのむくみ改善などに効くと言われ、夏バテ改善や肥満・高血圧・糖尿病予防の食べ物として伝えられてきました。
その冬瓜をひき肉と生姜でとろっとあんかけ煮で。
できればエアコンや人工的なものでなく、こういった食べ物や生活習慣で夏バテ予防が理想的なんですけどね。
ちょっと暑さにやられて疲れちゃった。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月13日月曜日
自分が怪物になってしまうという疾患
今日は少し珍しい精神疾患について触れようかと思います。
『ウェンディゴ症候群』と呼ばれているこの疾患。あまり耳にしない名前だと思います。
それもそのはず。この『ウェンディゴ症候群』は『文化依存症候群』のなかの精神疾患のひとつとして知られています。
一つずつ説明していきましょう。
まず『文化依存症候群』とは、ある地域、民族、文化環境において発生しやすい精神疾患の事を指します。
つまり、世界共通の疾患でなく、特定の国や地域だけに見られる疾患。
日本にだってあります。
『対人恐怖症』はあがり症とも呼ばれる、神経症の一種ですが、その発病率は日本において群を抜いて多く、日本で顕著な文化依存症候群とされ、海外においてもそのまま「Taijin kyofusho」と呼称されています。
日本特有の『恥』の概念がこの疾患には大きく関わっていると言われています。
そんな『文化依存症候群』。
そして今回のテーマである『ウィンディゴ症候群』は北アメリカの一部のネイティブアメリカンなど、ごく限定された部族にのみ見られる精神疾患の症状です。
元々は『ウィンディゴ』は一部のネイティブアメリカンに伝わる伝説上の精霊あるいは魔物の名前なのですが、その『ウィンディゴ』に取り憑かれてしまったと思い込み、「このままではウィンディゴに変化してしまう」という強い恐怖と不安感と共に、次第に周りの人が食べ物に見える様になり、猛烈に人肉が食べたくなる、という想像しただけでも怖い症状が『ウィンディゴ症候群』の特徴です。
現代ではその原因も大部分は解明されており、発症が冬季に集中していることから、食料の乏しい時期のビタミンが不足からくる精神状態の変調というのが通説です。
ここで興味深いのが、ビタミン不足による精神失調は世界各地にあるにもかかわらず、『ウィンディゴ』信仰のある地域に限りそのような症状が出るということ。
これは、疾患による精神の変調(失調)と、その人の信仰する価値観が密接に絡み合っているということ。
逆に言うと、『文化』が『疾患』を作っているともいえる。
同じようなものとして、日本古来のオカルト現象である『狐憑き』も文化特有の疾患として挙げられるでしょう。
以前、このような疑問をテーマに話し合ったことがあります。
幻聴や幻覚を主な症状として『統合失調症』を発症した人が、無人島で暮らしている。
他者が一人も存在しない環境で、
つまり幻聴や幻覚を現実ではないと観測する他者が存在しない環境で、
彼が精神疾患だといえるのだろうか、と。
精神疾患は人間関係を通して日常生活の不具合が問題となるものが大多数です。
『他者』との関わりとは言い換えれば『文化』との関わり。
文化によって生み出される疾患もあれば、
神と通じるものとしてのシャーマンという存在のように、また別の文化では『疾患』でなく『特性』として受け入れられることもあるのではないでしょうか。
常識や正常という概念はそこに住む人が決めていくものなのですね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
そうね夏が来る
昨日辺りから気温が急に急上昇したように感じます。
日中の日差しが強くなったので道理なのですが、夜になってからも蒸し暑いですね。
私は体温調節が苦手なのでただでさえ季節の変わり目は体調を崩しやすいのですが、
まだ体が夏の気温に対応できていないようで、若干バテ気味です。
しかしカウンセリングをするルームはもちろんエアコン完備ですので、外界の暑さが遮断された快適空間。
うーん、ずっとルームにいたい気分です。
その分エアコンに慣れた体で外に出ると夏バテも加速してしまうんですけどね・・・・・・。
こんな日は趣味のカフェ巡りで冷たーいアイスコーヒーが喉に沁みますね。
甘いアップルパイで糖分も補給して。
季節の変わり目は体調を崩す方も多いですが、
心も同じくバランスを崩しやすい季節でもあります。
特に5月病に代表されるように、職場環境などの変化も原因としては大きいですが、
単純に季節の変わり目というのは自律神経を整えるのも難しい季節です。
心身相関とも言うように、心と体は互いに影響しあいつつ繋がっています。
特にこの季節は夏バテなので体力も落ちやすい時期。
体だけでなく心のSOSサインにも繊細になってあげてくださいね。
年を取るにつれ暑さにも寒さにも弱くなってきた。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
日中の日差しが強くなったので道理なのですが、夜になってからも蒸し暑いですね。
私は体温調節が苦手なのでただでさえ季節の変わり目は体調を崩しやすいのですが、
まだ体が夏の気温に対応できていないようで、若干バテ気味です。
しかしカウンセリングをするルームはもちろんエアコン完備ですので、外界の暑さが遮断された快適空間。
うーん、ずっとルームにいたい気分です。
その分エアコンに慣れた体で外に出ると夏バテも加速してしまうんですけどね・・・・・・。
こんな日は趣味のカフェ巡りで冷たーいアイスコーヒーが喉に沁みますね。
甘いアップルパイで糖分も補給して。
季節の変わり目は体調を崩す方も多いですが、
心も同じくバランスを崩しやすい季節でもあります。
特に5月病に代表されるように、職場環境などの変化も原因としては大きいですが、
単純に季節の変わり目というのは自律神経を整えるのも難しい季節です。
心身相関とも言うように、心と体は互いに影響しあいつつ繋がっています。
特にこの季節は夏バテなので体力も落ちやすい時期。
体だけでなく心のSOSサインにも繊細になってあげてくださいね。
年を取るにつれ暑さにも寒さにも弱くなってきた。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月11日土曜日
植物を育てる~芽が出た~
7月8日の記事『何度目の正直?』(クリックで記事へ)で植物を育て始めたことをご報告しました。
あれから3日。
芽が出ました!
見えますか?
赤丸で囲ったところ。可愛い緑の新芽が4つ。
もっと沢山万遍なく撒いたはずなのになぜ4つだけ・・・・・・?
まぁそれはいいとして、芽が出ました。
植物を育て慣れている方にとってはなんてことないでしょうが、
これまでことごとく失敗してきた私としてはこれは嬉しい!
これから毎日成長していく様子が楽しみです。
しかしまだ気は抜けません。
今までも芽が出たことはあるのです。しかし油断してしまい育たずに枯らしてしまったこともありました。
今度は気を抜かず育ててみせます!
と、決意していると
これってカウンセリングと似てるな、と思いました。
カウンセリングでは『変容』というのが目的となることがあります。
それは、悩みを生む状況を変えるためであったり、現状より良い人生を生きる為に、
『自分を変える』ことを目的とします。
単純に性格を『変容』させることもあれば、生活習慣でも、行動でも『変容』が求められる時があります。
そんな『変容』ですが、意外と変容し始めることは難しくはありません。
もちろん努力は必要ですし、それ自体素晴らしい意思なのですが、本当に難しいのは
『変容し続けること』そして『変容した自分を定着させること』です。
一時的な変容はできても、それを維持し続けることは本質的な部分の『変容』が必要となるからです。
『はじめの一歩』は大切ですし、とても素晴らしいことです。
しかしそれで満足してしまわず、その一歩を継続させていくこと。
それが『成長』であり真の意味での『変容』となってきます。
この小さな芽を成長させるよう頑張ろう。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月10日金曜日
キラキラネームは是か非か?
あるツイッターで見つけた七夕の短冊。
この子の気持ちを考えると切なくなりますね・・・・・・。
近年、子供の名前にキラキラネームをつける親が増えているそうです。
知り合いの小学校教師はクラスの半分くらいの名前が振り仮名がないと読めない、と言っていたのでどうやら本当に増えているのでしょう。
キラキラネームとは、常識的な読み方が出来ないような当て字や、外国人によくある名前を無理やり日本の漢字に当てはめた、一般的に「奇抜な名前」とされる名前です。
批判されがちなキラキラネームですが皆さんはどう思いますか?
私個人としては、その名前にちゃんと意味や想いが込められていれば悪くもないような気はします。
画像の「えるも」だってキリスト教カトリックの聖人に聖エルモという人物がいますし、
有名なところでは作家の森鴎外も子供や孫に珍しい名前をつけています。
長男 於菟(おと)
次男 不律(ふりつ)
次女 杏奴(あんぬ)
孫 真章(まくす)
孫 富(とむ)
現代ならばキラキラネームといわれたでしょうね。
森鴎外が子供や孫にこのような名前をつけた理由として
自身の本名「林太郎」がドイツ人に正しく発音されなかったことがコンプレックスであったとし、
子どもには独仏語でもおかしくない名前をつけた。子どもたちが国際人になった時に困らないように、という考えがあったそうです。
そのように、理由がありそこに親の愛情を感じられるものであるならば、一概になしだとは思いません。
もちろん常識の範囲内でです。そしてその名前をつけることによって子供にどのようなメリット・デメリットがあるのかをしっかり吟味した上で必要性を持ってつけるのなら、です。
そうでないキラキラネームというのもどうやら悲しいことに多数あるようです。
こちらも一例を挙げると
嘉緒翠(かおす)
大描夢(ひがむ)
愛保(らぶほ)
炎皇斗(かおす) ←カオス好きだなオイ
世歩玲(せふれ)
賢一郎(けんいちろう)←女の子の名前だそうです
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
亜菜瑠(あなる)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
もし深い意図や想いがあったのなら謝ります。
しかし、一般的な捉え方をした時に、不吉な言葉や卑猥な言葉を連想させるような当て字を名前に使うことは、やはり子供の人生を思うと疑問を感じてしまいます。
こういったキラキラネームをつける親の言い分を聞くと
「人と違う名前がいいというのが最初にあって。子どもには個性的であってほしいから。難しい名前で困ることがあるかもしれないけど、自分で乗り越えるはず」
「かわいい名前だと子供も嬉しいだろうから」
「自分の好きなキャラクターだから」
などの意見があるそうです。
心理学的に考察した時に、どのようなことが考えられるでしょうか。
ひとつには、
『個性』『自由』に対するコンプレックス。
「個性的でいてほしい」や「常識に縛られない自由さを持ってほしい」というのは自身が自由を感じられていなかったり、自身の個性を尊重できない為に「自分が叶わなかったものを子供に託そう」という自身の未完了な欲求の押し付け。
もうひとつには。
子供を一人の人間として尊重できていない。
よく言われる、子供をペット感覚で考えている、というやつですね。
いつまでも可愛い子供時代が続くわけでなく、いつかは大人となっていくことに想像力が働かない。むしろ、子供を持つことが一人の人間の人生を誕生させることだという発想がない。
『人間』でなく『可愛い子供』として認識している、ということでしょうか。
どちらにせよ、『子供の為の名前』でなく『親がつけたい名前』といえるでしょう。
一生付き合っていく名前なのですから、しっかりその子供の人生を考えてつけたいものです。
いい名前をつけてくれた親に感謝。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
"痛み"は遅れてやってくる
皆さんには古傷はありますか?
実は私は昔の怪我で、右手の親指が外側に反らないんですね。
・・・・・・意味わからないかもしれませんね。
本筋とは関係ないのですが、私は昔から手の親指を外側に反らせて手首にくっつけることができていました。元々関節は柔らかい体質なのですが、怪我をしてそれができなくなってからこのエピソードを話すとたいていの人に「いや、そんなん私も出来ないから」と言われて初めて自分だけの特技(特異?)だと知った次第です。
さて本題です。
高校生の頃、空手の試合中にアクシデントで親指が相手の道着にひっかかったまま強く引っ張られてしまい、気づいたら親指がありえない方向に「ぷらーん」と曲がっちゃってたんですね。
たぶん脱臼だったのでしょう。
しかしそこは試合中の興奮状態のなせる業で、外れた指を見て初めに思ったことが
「バレたら試合止められて負けちゃう!」
急いで左手でその指を強く握り、力任せに正しい位置に戻しました。「パキッ」という音がしたのを覚えています。
すると指は動くようになったし拳も握れたのでそのまま試合を続けた、ということがありました。
その時はやせ我慢でなく、まったく痛みとか恐怖もなかったんですよね。
しかしそれ以後、前述の通りその親指を外側に曲げようとすると強い痛みが走るようになりました。
今でもふとした時に手をついた拍子に痛みがあります。
脱臼は素人が力任せに治すものじゃないですね。あの時ちゃんと適切な治療を受けていれば今でも私の親指は奇妙に外側に反れていたのでしょう。
ちなみに左手も、往年の右手程ではないにしろ外側に反るので、見てみたい方は私に会った時にリクエストいただければ披露します(笑)
怪我をしたその時はさして痛みも感じず、その後の人生に付いて回るダメージになるとは思ってもいなかった。
これは体の怪我だけでなく心の怪我(傷)にも言えることだと思います。
カウンセリングをしていると、その相談者の人生を困らせている癖や思考パターンがあったとします。
例えば、
「他人に対して言いたいことが言えない」
「褒められることだけが自分の存在意義だ(褒められない自分は価値がない)」
などが挙げられます。
それらは、気づくことですぐに変えられれば問題ないのですが、
その相談者の人生を左右するほど大きなものでありながら、相談者本人にも
何故そんな風に感じてしまうのか
そのような自分にとって得にならない思考に固執してしまうのか
それがわからないのに捨てられない、という場合があります。
それを深く探っていった時に、ある一場面が出てくる時があります。
昔子供の頃、親に言われた一言。
「お前は口出しするな!お父さんに従え!」
「お母さんが自慢できるような子供じゃなかったら捨てちゃうわよ」
そんな一言が、その相談者の人生に深く影響を与えていたことに気づくことがあります。
そんな時、相談者さんは言います。
「まさか自分にとってそんなに大きな影響を与えているとは思ってもみなかった。当時はそれほど大したことではないと、気にしていないつもりだったのに」
言われたその瞬間にはショックを認識できていなくても、心の奥深い部分に確かに穴を穿ち、それが本人も意識しないままジワジワとその人の感情や思考に影響を与えていく。
こういったことは、カウンセリングではよく見られる事例です。
心のダメージや傷は、自分だからといって、むしろ自分のことだからこそその本質を感じられないときもあります。
理由のわからない心の痛みや闇を感じているなら、なかったことにせず丁寧に触れてあげると、まだ見ぬ自分の声が聞こえてくるかもしれません。
心の傷は目には見えない、心で感じてあげないと。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
実は私は昔の怪我で、右手の親指が外側に反らないんですね。
・・・・・・意味わからないかもしれませんね。
本筋とは関係ないのですが、私は昔から手の親指を外側に反らせて手首にくっつけることができていました。元々関節は柔らかい体質なのですが、怪我をしてそれができなくなってからこのエピソードを話すとたいていの人に「いや、そんなん私も出来ないから」と言われて初めて自分だけの特技(特異?)だと知った次第です。
さて本題です。
高校生の頃、空手の試合中にアクシデントで親指が相手の道着にひっかかったまま強く引っ張られてしまい、気づいたら親指がありえない方向に「ぷらーん」と曲がっちゃってたんですね。
たぶん脱臼だったのでしょう。
しかしそこは試合中の興奮状態のなせる業で、外れた指を見て初めに思ったことが
「バレたら試合止められて負けちゃう!」
急いで左手でその指を強く握り、力任せに正しい位置に戻しました。「パキッ」という音がしたのを覚えています。
すると指は動くようになったし拳も握れたのでそのまま試合を続けた、ということがありました。
その時はやせ我慢でなく、まったく痛みとか恐怖もなかったんですよね。
しかしそれ以後、前述の通りその親指を外側に曲げようとすると強い痛みが走るようになりました。
今でもふとした時に手をついた拍子に痛みがあります。
脱臼は素人が力任せに治すものじゃないですね。あの時ちゃんと適切な治療を受けていれば今でも私の親指は奇妙に外側に反れていたのでしょう。
ちなみに左手も、往年の右手程ではないにしろ外側に反るので、見てみたい方は私に会った時にリクエストいただければ披露します(笑)
怪我をしたその時はさして痛みも感じず、その後の人生に付いて回るダメージになるとは思ってもいなかった。
これは体の怪我だけでなく心の怪我(傷)にも言えることだと思います。
カウンセリングをしていると、その相談者の人生を困らせている癖や思考パターンがあったとします。
例えば、
「他人に対して言いたいことが言えない」
「褒められることだけが自分の存在意義だ(褒められない自分は価値がない)」
などが挙げられます。
それらは、気づくことですぐに変えられれば問題ないのですが、
その相談者の人生を左右するほど大きなものでありながら、相談者本人にも
何故そんな風に感じてしまうのか
そのような自分にとって得にならない思考に固執してしまうのか
それがわからないのに捨てられない、という場合があります。
それを深く探っていった時に、ある一場面が出てくる時があります。
昔子供の頃、親に言われた一言。
「お前は口出しするな!お父さんに従え!」
「お母さんが自慢できるような子供じゃなかったら捨てちゃうわよ」
そんな一言が、その相談者の人生に深く影響を与えていたことに気づくことがあります。
そんな時、相談者さんは言います。
「まさか自分にとってそんなに大きな影響を与えているとは思ってもみなかった。当時はそれほど大したことではないと、気にしていないつもりだったのに」
言われたその瞬間にはショックを認識できていなくても、心の奥深い部分に確かに穴を穿ち、それが本人も意識しないままジワジワとその人の感情や思考に影響を与えていく。
こういったことは、カウンセリングではよく見られる事例です。
心のダメージや傷は、自分だからといって、むしろ自分のことだからこそその本質を感じられないときもあります。
理由のわからない心の痛みや闇を感じているなら、なかったことにせず丁寧に触れてあげると、まだ見ぬ自分の声が聞こえてくるかもしれません。
心の傷は目には見えない、心で感じてあげないと。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月8日水曜日
何度目の正直?
実は私には超えられない課題がありまして。
もう十数年前から失敗とリトライを繰り返しています。
それは、植物を育てること。
一人暮らしを始めた頃、理想のシングルライフイメージがありました。
眺めのいい夜景、統一された色の家具、物の少ない片付いた部屋、お洒落な間接照明、調理道具の揃ったキッチン、そして観葉植物・・・・・・。
年齢的にトレンディドラマに憧れた世代ですので、念願の一人暮らしを始めた時はそんな部屋に住むんだ! と淡い希望を抱いていたものです。
理想とするのは勝手ではありますが、実現するのはなかなか難しいもので。
金銭的、時間的その他諸々な理由でその夢は遥か彼方に消え去っていました。
しかし現在、年齢と共に色々なものが揃ってきて、当時は夢だったものが徐々に実現しています。
大人になるって素晴らしい。
しかし、未だにどうしても叶わないのが、冒頭で言った『植物を育てること』でした。
これまでも何度かチャレンジはしているんです。
観葉植物を買ってきたり、育ちやすいといわれる植物を選んで育ててみたり。
しかし上手くいかず。
買ってきた植物はすぐ枯れてしまうし、育てようとしたものに至っては2ミリほどの芽が出たのが自己最高記録です。
ちゃんとできる限りの世話はしているんですけどね。
土も配分を調べたり、水も絶やさず、かつ根腐れしないように調節したり。弱ってきたら栄養剤を投入したり。
なのになぜか、私の部屋の植物は皆短命でした。
特にショックだったのは、サボテンが枯れた時。
サボテンって苛酷な環境にも耐えられるはずなのに・・・・・・。
そんな私の再(×?)チャレンジです。
新しく鉢も用意して、結構良い土も買いました。
そして植えた種は・・・・・・何の種かは秘密です。
この記事の続きがアップされる時は、芽が出た時。
それからも成長に伴い成長日記として続編記事をアップしていこうと思います。
続編がない時は・・・・・・お察しください。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月7日火曜日
七夕といえば、夏の大三角で白鳥座のデネブだけ仲間外れでかわいそう
今日は7月7日。そう、いわずと知れた『ポニーテールの日』ですね。
※ポニーテールが浴衣に似合うことから、日本ポニーテール協会が1995年に制定したそうです。
まぁ冗談はさておき、七夕です。
七夕というと、織姫星(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、独身時代は共に仕事に精を出していたのに、結婚してからはまったく働かなくなってしまったことに腹を立てた織姫の父親によって、天の川を隔てた夫婦別居を罰として与えられてしまうというなんとも厳しい話です。
その織姫と彦星が年に一度だけ逢瀬を許されるのが7月7日というわけです。
この二つの星の距離は約140兆キロメートル。
ものすごい規模の遠距離恋愛ですね。
そして、七夕というと短冊にお願い事をするという風習がありますが、実は願いごとをすると叶うといった内容は七夕伝説の中では登場しておらず、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という芸事や書道などの上達も願う行事や、日本古来の豊作祈願祭、仏教のお盆など、いろんな行事がルーツとなって今の七夕という形に定着したそうです。
そりゃ一年に一度しか逢えない夫婦なのに、人様の願い事を叶えてる余裕なんてないですよね。
今日はあいにくの雨ですので、織姫と彦星の逢瀬は見ることはできないようですが、たまの夫婦水入らずですもの。
スターを狙うパパラッチじゃあるまいし、もの珍しく見学するのも野暮ってもんで。
今日はそうめんを食べて厄除け祈願です。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
※ポニーテールが浴衣に似合うことから、日本ポニーテール協会が1995年に制定したそうです。
まぁ冗談はさておき、七夕です。
七夕というと、織姫星(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、独身時代は共に仕事に精を出していたのに、結婚してからはまったく働かなくなってしまったことに腹を立てた織姫の父親によって、天の川を隔てた夫婦別居を罰として与えられてしまうというなんとも厳しい話です。
その織姫と彦星が年に一度だけ逢瀬を許されるのが7月7日というわけです。
この二つの星の距離は約140兆キロメートル。
ものすごい規模の遠距離恋愛ですね。
そして、七夕というと短冊にお願い事をするという風習がありますが、実は願いごとをすると叶うといった内容は七夕伝説の中では登場しておらず、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という芸事や書道などの上達も願う行事や、日本古来の豊作祈願祭、仏教のお盆など、いろんな行事がルーツとなって今の七夕という形に定着したそうです。
そりゃ一年に一度しか逢えない夫婦なのに、人様の願い事を叶えてる余裕なんてないですよね。
今日はあいにくの雨ですので、織姫と彦星の逢瀬は見ることはできないようですが、たまの夫婦水入らずですもの。
スターを狙うパパラッチじゃあるまいし、もの珍しく見学するのも野暮ってもんで。
今日はそうめんを食べて厄除け祈願です。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月6日月曜日
子供の叱り方
ここ数日、どうも喉の調子が悪い。
痛いというかいがらっぽいというか、とにかく違和感がありました。
はじめは風邪かな? と考えていたのですが喉の違和感以外は風邪らしい諸症状は出ない。
思い返してみると先週辺りから講習やワークショップなどで声を張り上げる機会が続いていたことに思い当たりました。
どうやら酷使しすぎて喉を痛めてしまったようです。
これまでも講師という仕事柄、喉を酷使してしまうことは度々ありまして、もう少し喉に負担をかけないよう喋らなきゃなとは思うのですが、どうしても参加者の方たちを前にするとテンションが上がってしまってつい喉への気遣いを忘れてしまうんですよね。
声を出すと咳が出るので、今は普段に比べて口数の少ない私です。
でもこれも悪いことばかりではないもので。
思いついたことを端から口にする前に、一旦頭の中で言うことを整理してから口に出していると、
普段よりも思慮深い発言になっている気がします。
喉への負担を考えて、頭の中でワンクッション置くことで、より言葉のセレクトが繊細になったり、少ない言葉で本意が伝わるよう表現を工夫したり。
まるで表現のトレーニングをしている気分です。
そういえば、以前に母子関係の講習会で、こんなアドバイスをしたことがあったことを思い出します。
その時のテーマは『叱り方』。
その時、子供に対して『怒る』と『叱る』の違いが論点になりました。
『怒る』は自分の怒りを表現する自分の為の感情。
『叱る』は子供の為を思った躾。
この違いが自覚できていると、子供に対して勢いで感情をぶつけるような怒り方をせずにいられる、という内容でした。
その為の方法として
子供を叱る前に、一度頭の中で自分が今からどのように叱ろうとしているかをリハーサルしてみる。
そしてその時の自分の気持ちを自覚してみる。
例えば、子供がソワソワして余所見をしていてジュースをこぼした時。
①掃除したばかりなのにまた仕事を増やして!ああもうムカつく!
②食べたり飲んだりする時は大人しくしていないとそんな風に粗相をしてしまう。ちゃんと言って聞かせなければ。
このどっちなんでしょうね、ということを自覚して行動する為に一拍置きましょう、ということです。
すると、
自分の個人的な感情で怒ろうとしているのか、子供への必要な躾として叱ろうとしているのかを混同しないでいられる。
子供を叱る時だけでなく、部下を叱る時、友人を諌める時、苦言を呈する時。
自分のどのような動機でその行動が起きているのかを見つめ直してみることは、正しい叱り方に繋がります。
褒めるより叱る方が難しいですよね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
痛いというかいがらっぽいというか、とにかく違和感がありました。
はじめは風邪かな? と考えていたのですが喉の違和感以外は風邪らしい諸症状は出ない。
思い返してみると先週辺りから講習やワークショップなどで声を張り上げる機会が続いていたことに思い当たりました。
どうやら酷使しすぎて喉を痛めてしまったようです。
これまでも講師という仕事柄、喉を酷使してしまうことは度々ありまして、もう少し喉に負担をかけないよう喋らなきゃなとは思うのですが、どうしても参加者の方たちを前にするとテンションが上がってしまってつい喉への気遣いを忘れてしまうんですよね。
声を出すと咳が出るので、今は普段に比べて口数の少ない私です。
でもこれも悪いことばかりではないもので。
思いついたことを端から口にする前に、一旦頭の中で言うことを整理してから口に出していると、
普段よりも思慮深い発言になっている気がします。
喉への負担を考えて、頭の中でワンクッション置くことで、より言葉のセレクトが繊細になったり、少ない言葉で本意が伝わるよう表現を工夫したり。
まるで表現のトレーニングをしている気分です。
そういえば、以前に母子関係の講習会で、こんなアドバイスをしたことがあったことを思い出します。
その時のテーマは『叱り方』。
その時、子供に対して『怒る』と『叱る』の違いが論点になりました。
『怒る』は自分の怒りを表現する自分の為の感情。
『叱る』は子供の為を思った躾。
この違いが自覚できていると、子供に対して勢いで感情をぶつけるような怒り方をせずにいられる、という内容でした。
その為の方法として
子供を叱る前に、一度頭の中で自分が今からどのように叱ろうとしているかをリハーサルしてみる。
そしてその時の自分の気持ちを自覚してみる。
例えば、子供がソワソワして余所見をしていてジュースをこぼした時。
①掃除したばかりなのにまた仕事を増やして!ああもうムカつく!
②食べたり飲んだりする時は大人しくしていないとそんな風に粗相をしてしまう。ちゃんと言って聞かせなければ。
このどっちなんでしょうね、ということを自覚して行動する為に一拍置きましょう、ということです。
すると、
自分の個人的な感情で怒ろうとしているのか、子供への必要な躾として叱ろうとしているのかを混同しないでいられる。
子供を叱る時だけでなく、部下を叱る時、友人を諌める時、苦言を呈する時。
自分のどのような動機でその行動が起きているのかを見つめ直してみることは、正しい叱り方に繋がります。
褒めるより叱る方が難しいですよね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月5日日曜日
空間を造る
空き時間にふとコーヒーが飲みたくなりはじめて入る喫茶店へ。
さすがは愛知県、喫茶文化が盛んな土地ですのでこういう時には困りません。
立ち寄った喫茶店はチェーンでない個人店で、店主さんが自分の好きなものを集めて作ったような雰囲気でした。
店の入り口では猫の置物がお出迎え。さらにあちこちにも猫の置物やグッズが置かれており、猫好きにはたまらない空間でしょう。
しかし私は残念なことに犬派。
もちろん猫も好きですが、犬を見た時とは顔の表情筋の緩み方が違います。
そんな店内を見渡してみると、
どうもこの店舗、元はラーメン屋だったのかな?
そんな推測ができるような建物の構造。
大事なのはそんな粗探し的なことではないんですよ。
よく細部を見ないと元ラーメン屋だったとは思わせないほどに、喫茶店として細かい装飾が工夫されているんですね。
むき出しのダクト管はアンティーク調に加工されていてお洒落ですし、
元はカウンター台であったあろう部分には、小物やインテリアで機能的な仕切りとなっていました。
ゼロから空間演出をするのも良いのですが、こんな風に既にある空間を自分の趣味で装飾していくという工夫が見ていて楽しいのです。
店主の人柄が透けて見えるようで、個人店のそういうところが好きなんですよね。
コーヒーも美味しかったですよ。コロンビア豆ですっきりとした酸味がアイスにすると引き立って心地よい清涼感でした。
だから私はあまりチェーン店は選びません。
スターバックスなどはビジネスモデルとして確立したものではありますが、どの店舗も同じイメージなので新鮮さを感じにくいので、喫茶店に立ち寄る際にはできるだけ個人店の純喫茶というやつを探しています。
実は私もそうだったんですよね。
もう15年ほど前になります。関東で初めてカウンセリングルームを独立開業したときの店舗は、元は本屋さんでした。
その店舗を、自分なりのカウンセリングルームに演出しようと色々と工夫をしました。
部屋のしきりにアコーディオンカーテンを取り付けたり、テーブルをホームセンターで買ってきた木板を使ってカウンターに改造したり。当時は大変でしたが今考えると、その作業が私にとっての自分のカウンセリングルームを作っていくという大事な作業だったと思います。
今の名古屋のルームも、カウンセリングという目的の為のオリジナルな空間にしようと現在進行形で工夫中です。
どうすればより話しやすい空気を感じてもらえるのか、
相談者が自分の問題に向き合うという特別な空間でありつつも安心感のある場所になるか。
"誰か"の事を想って、場所を作るというのは楽しく幸せな作業です。
チェーン店でもコメダは好きなんですよね何ででしょう。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
2015年7月4日土曜日
東海道新幹線の悲劇 ~何が71歳男性を駆り立てたのか~
また考えさせられる事件が起きてしまいました。
東海道新幹線の運行中に車内で焼身自殺を図り、本人を含む二人が亡くなり乗客26名も重軽傷という大変な事件となりました。
先ずは、被害者の方へご冥福を。怪我をされた方々へは一日も早い回復をお祈りいたします。
71歳男性のこのショッキングな行動にはどのような背景によるものだったのでしょうか。
焼身自殺というのは、自らで命を絶つ自死の中でも、特にある意味パフォーマンス性を持った選択だといえます。
歴史的にも何がしかに対する抗議行動の意味で行われることも多い、自死の中でも特殊な例と言えるかもしれません。
連日の報道を見ると、この男性の背景が色々と語られているようです。
年金の少なさに対して不満を持っていた。
好意を持った相手を亡くすという経験をしていた。
事件の数日前には警察に近所トラブルを訴えていた。
区議と近々生活保護について相談することになっていた。
身内が地元に帰ってくることを勧めるも断った。
など、沢山の男性についての情報が明らかになっています。
どうも報道の行方は年金への不満というのが動機の落とし所として有力視されているような印象を受けます。
はじめに述べたように、今回の事件は自死の方法として
何かを訴える意味での行動、「認めてもらいたい」「自分の意見を聞いてもらいたい」
という背景を感じます。
いったいこの男性は、なにを世間に訴えたかったのでしょうか。
報道で明らかになる情報からの推測は、あくまで推測でしかありません。
真相はこの男性の命と共に永遠に失われてしまいました。
この事件を通して、改めてメンタルヘルスの重要性を感じました。
もし今回の凶行に至る前に、誰かがこの男性の話をしっかり聞いてあげる事ができていたとしたら。
勿論周囲の友人や親族、行政の担当者などは真剣に対応をしていたのでしょう。
しかし、それらは心理の専門家ではなく、話を聞く専門家でもなかったはずです。
特に、「わかってもらいたい」「自分の辛さを知ってほしい」という欲求があったのなら、
きっと我々のような心理臨床の知識を携えた傾聴のプロが力になれたと信じています。
心理カウンセリングはずいぶん世間に浸透はしましたが、本当に必要とする人へ提供できているかといえば、まだまだ不十分です。
需要と供給のシステムが未だ不完全なのです。
このような事件が起こらないためにも、真の意味での普及が求められます。
そのために現役の我々が頑張らなきゃですね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
東海道新幹線の運行中に車内で焼身自殺を図り、本人を含む二人が亡くなり乗客26名も重軽傷という大変な事件となりました。
先ずは、被害者の方へご冥福を。怪我をされた方々へは一日も早い回復をお祈りいたします。
71歳男性のこのショッキングな行動にはどのような背景によるものだったのでしょうか。
焼身自殺というのは、自らで命を絶つ自死の中でも、特にある意味パフォーマンス性を持った選択だといえます。
歴史的にも何がしかに対する抗議行動の意味で行われることも多い、自死の中でも特殊な例と言えるかもしれません。
連日の報道を見ると、この男性の背景が色々と語られているようです。
年金の少なさに対して不満を持っていた。
好意を持った相手を亡くすという経験をしていた。
事件の数日前には警察に近所トラブルを訴えていた。
区議と近々生活保護について相談することになっていた。
身内が地元に帰ってくることを勧めるも断った。
など、沢山の男性についての情報が明らかになっています。
どうも報道の行方は年金への不満というのが動機の落とし所として有力視されているような印象を受けます。
はじめに述べたように、今回の事件は自死の方法として
何かを訴える意味での行動、「認めてもらいたい」「自分の意見を聞いてもらいたい」
という背景を感じます。
いったいこの男性は、なにを世間に訴えたかったのでしょうか。
報道で明らかになる情報からの推測は、あくまで推測でしかありません。
真相はこの男性の命と共に永遠に失われてしまいました。
この事件を通して、改めてメンタルヘルスの重要性を感じました。
もし今回の凶行に至る前に、誰かがこの男性の話をしっかり聞いてあげる事ができていたとしたら。
勿論周囲の友人や親族、行政の担当者などは真剣に対応をしていたのでしょう。
しかし、それらは心理の専門家ではなく、話を聞く専門家でもなかったはずです。
特に、「わかってもらいたい」「自分の辛さを知ってほしい」という欲求があったのなら、
きっと我々のような心理臨床の知識を携えた傾聴のプロが力になれたと信じています。
心理カウンセリングはずいぶん世間に浸透はしましたが、本当に必要とする人へ提供できているかといえば、まだまだ不十分です。
需要と供給のシステムが未だ不完全なのです。
このような事件が起こらないためにも、真の意味での普及が求められます。
そのために現役の我々が頑張らなきゃですね。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月3日金曜日
気分のスイッチ
名古屋市内にある朝日神社の境内。
この神社は隣に交番があるので、
パトカーが境内に停めてあるという少し変わった神社です。
パトカー出動の時などは神社の入り口からパトカーが顔を出すという珍しい光景も見れます。
その朝日神社に立ち寄った際になんともほのぼのとする光景だったのでパシャリ。
猫がパトカーのボンネットで気持ちよさそうにすやすや寝ています。
近寄ってカメラを構えても我関せずで毛づくろいに勤しんでいました。
こんなに無防備に安らげる場所、皆さんにはありますか?
日常では緊張がいっぱいです。
仕事、勉強、人間関係、日々の生活ではなかなか気が抜ける場所というのを見つけるのは難しいのではないでしょうか。
それは決して悪いことばかりでなく、緊張しているからこそ発揮できる能力や、それを跳ね返そうと高まるやる気だってあります。
しかし、緊張しっぱなしではいつか疲れてしまいます。
だから人には、リラックスできる場所というのが必要だと思います。
「しかし自然の少ない街中に住んでいるとそうリラックスできる場所にも気軽にはいけなくてね」
そんな風に思ってはいませんか。
そんなことはないんですよ。
これは別に私が田舎に住んでいるからひがんでいるわけではないです(笑)
例えば、
木々の生い茂る深い森。
緩やかな清流の水音が耳に優しい川辺。
空気の澄んだ霊峰の山頂。
そんな場所じゃなければリラックスできないわけではないのです。
そんな場所であればさぞかし、『アルファ波』や『マイナスイオン』や『1/fゆらぎ』とかそういうのでさぞ心にはよい作用なのでしょう。
しかし、リラックスできる場所はどこだっていいのです。
家の自室のいつもの定位置にいる時。
お気に入りのバスオイルを一滴入れた湯船に浮かんでいる時。
自分の車の運転席でタバコと缶コーヒーを嗜んでいる時。
ともすれば、場所だって限定する必要はないかもしれません。
好きな曲をヘッドフォンで聴く。
愛猫の背中を撫でる。
自分の胸に手を当てる。
呼吸を整える。
そんな行動だって構いません。
つまりは、自分がリラックスすることができる『特定のもの(場所・行動)』を作ればいいのです。
そして、それらを自分で体と心に染み込ませてやるのです。
『(特定のもの)で自分の心は落ち着いてリラックスできるスイッチが入る』
そういうルールを自分に作るわけです。
お気に入りの『特定のもの』が決まったら、それが気持ちがリラックスするスイッチになるための練習をします。
そうすれば、
満員の通勤電車の中だろうと、上司に怒鳴られている最中だろうと、いつでもリラックスを感じることができるようになるかもしれません。
カウンセリングの中で、そういった『特定のもの』を決めたり、定着させる練習もするのですが、
相談者さんもカウンセラーである私も、二人で楽しみながらゆっくり丁寧に進めていきます。
そんな経験も含めて相談者さんにとって『気持ちが落ち着き、リラックスできる』ことが当たり前になっていくんですね。
寝る前にリラックスすると疲れが取れますよ。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月2日木曜日
しずかったーで言葉を綺麗にすれば人生上手くいく?!
口が悪くて人を傷つけてしまって人間関係が上手くいかない。
そんな悩みはカウンセリングでもよく聞くものです。
そんな人に朗報。
『しずかったー』というアプリをご存知ですか?
「しずかったー」は、SNSに発信するコトバを、自動でキレイに変換してくれる無料アプリです。ネガティブな言葉はポジティブに。悪口や暴言は褒め言葉に。悲しい時、頭にきた時…いつでも、どんな言葉でも安心してSNSに投稿できます。
→詳しくはこちらで『しずかったー』公式
つまりは、汚い言葉を自動的に綺麗にしてくれるというこのアプリ。実際にどのように変換されるかというと。
「嫌い」→「将来的には好きになるしかない」
「キモい」→「ワンダホーい」
「だるい」→「やる気に満ち溢れている」
「ウザい」→「私の人生に登場しないでほしい」
・・・・・う、うん。
やっぱりこういうのは機械に頼っちゃだめですね。
私はカウンセラーという職業柄、言葉選びには繊細になるようにしています。
相談者の方に対して、綺麗な耳心地のよい言葉ばかりで誤魔化すようなことはしませんが、
必要以上にネガティブだったり悪意を感じる言葉を選ぶこともまた気をつけるようにしています。
勿論、必要があればカウンセリングの中で罵倒や暴言が飛び出すこともあります。
当たり前ですが私から出なく、相談者からですよ。
そんな時、その言葉を選んだのであればきっと意味があると考え、むやみに汚い言葉を避けるようなことはカウンセリングとして逆効果です。
そして、言葉選びというものを重要視するひとつの例として。
『目標設定』があります。
つまり、相談者がカウンセリングをとして「こうありたい」という目的を設定する時、言葉選びは重要な要因になります。
「辛い気持ちをなくしたい」
相談者が目標をこのように設定した時、ひと工夫が必要です。
考えてみてください。
「辛い気持ちをなくす」というのは望みとして間違いないのですが、目標としての設定にはなりません。
なぜなら目標とは、『なりたい姿』が理想的なのですから。
「辛い気持ちをなくす」というのはただの現在の自分を否定しているだけに留まってしまっています。
その理想の状態の自分をイメージすることができません。
『辛い気持ちがない状態』がどのような状態なのかをもっと具体的に設定することが必要なのです。
シンプルに考えると
「幸せになりたい」
目標としてのイメージはまだ曖昧ではありますが、少なくとも幸せな自分というのはイメージできるのではないでしょうか。
もっと具体的な幸せイメージにしてみましょうか。
「朝起きてから、家族に笑顔で挨拶をして、朝食を時間に余裕を持って美味しく食べる。そして会社に行く時も満員電車を楽しめ、仕事に対してやる気を持って同僚とも仲良く自分に自信を持って、笑顔で家に帰宅して、一日を振り返り満足を感じながら眠りたい」
長くなって逆に曖昧になった気もしますが、どうですか?
こんな日常なら幸せと感じられるだろうなぁ、というリアルなイメージができると思いませんか?
そうすると、そのイメージを現実化するための方法だって考えつきやすくなります。
『目標設定をする時は、現状否定ではなく、こうありたいという具体的な姿を設定する』
それが、目標を達成する為のコツです。
まずは小さくてよいので、自分の理想の姿をイメージすることから練習してみてください。
及川光博みたいにカッコよくなりたい。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
そんな悩みはカウンセリングでもよく聞くものです。
そんな人に朗報。
『しずかったー』というアプリをご存知ですか?
「しずかったー」は、SNSに発信するコトバを、自動でキレイに変換してくれる無料アプリです。ネガティブな言葉はポジティブに。悪口や暴言は褒め言葉に。悲しい時、頭にきた時…いつでも、どんな言葉でも安心してSNSに投稿できます。
→詳しくはこちらで『しずかったー』公式
つまりは、汚い言葉を自動的に綺麗にしてくれるというこのアプリ。実際にどのように変換されるかというと。
「嫌い」→「将来的には好きになるしかない」
「キモい」→「ワンダホーい」
「だるい」→「やる気に満ち溢れている」
「ウザい」→「私の人生に登場しないでほしい」
・・・・・う、うん。
やっぱりこういうのは機械に頼っちゃだめですね。
私はカウンセラーという職業柄、言葉選びには繊細になるようにしています。
相談者の方に対して、綺麗な耳心地のよい言葉ばかりで誤魔化すようなことはしませんが、
必要以上にネガティブだったり悪意を感じる言葉を選ぶこともまた気をつけるようにしています。
勿論、必要があればカウンセリングの中で罵倒や暴言が飛び出すこともあります。
当たり前ですが私から出なく、相談者からですよ。
そんな時、その言葉を選んだのであればきっと意味があると考え、むやみに汚い言葉を避けるようなことはカウンセリングとして逆効果です。
そして、言葉選びというものを重要視するひとつの例として。
『目標設定』があります。
つまり、相談者がカウンセリングをとして「こうありたい」という目的を設定する時、言葉選びは重要な要因になります。
「辛い気持ちをなくしたい」
相談者が目標をこのように設定した時、ひと工夫が必要です。
考えてみてください。
「辛い気持ちをなくす」というのは望みとして間違いないのですが、目標としての設定にはなりません。
なぜなら目標とは、『なりたい姿』が理想的なのですから。
「辛い気持ちをなくす」というのはただの現在の自分を否定しているだけに留まってしまっています。
その理想の状態の自分をイメージすることができません。
『辛い気持ちがない状態』がどのような状態なのかをもっと具体的に設定することが必要なのです。
シンプルに考えると
「幸せになりたい」
目標としてのイメージはまだ曖昧ではありますが、少なくとも幸せな自分というのはイメージできるのではないでしょうか。
もっと具体的な幸せイメージにしてみましょうか。
「朝起きてから、家族に笑顔で挨拶をして、朝食を時間に余裕を持って美味しく食べる。そして会社に行く時も満員電車を楽しめ、仕事に対してやる気を持って同僚とも仲良く自分に自信を持って、笑顔で家に帰宅して、一日を振り返り満足を感じながら眠りたい」
長くなって逆に曖昧になった気もしますが、どうですか?
こんな日常なら幸せと感じられるだろうなぁ、というリアルなイメージができると思いませんか?
そうすると、そのイメージを現実化するための方法だって考えつきやすくなります。
『目標設定をする時は、現状否定ではなく、こうありたいという具体的な姿を設定する』
それが、目標を達成する為のコツです。
まずは小さくてよいので、自分の理想の姿をイメージすることから練習してみてください。
及川光博みたいにカッコよくなりたい。たるみでした。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
ラベル:
カウンセリングのこと,
自分のこと,
心理のこと,
日々に思うこと
2015年7月1日水曜日
懐かしき香りに癒しを
シソをいただきました。
(シソって漢字だと『紫蘇』と書くんですね。知らなかったなぁ)
お庭に自生しているそうで、大量にいただきました。感謝!
一枚一枚が大きく、ところどころバッタの噛み跡があってなんともかわいいですね。
シソ好きなんですよ私。
どう料理して使おうかなぁ、と思案中です。
パスタにしてもいいし、ささみとチーズを巻いてもいいし、マグロにも合うんですよね。
たくさんいただいたので色々と楽しめそうです。
シソが入った袋を開けたときに、ふわっと香ってきた独特の香り。
手のひらで「ぱん」と叩くといっそう強くなり、酸味と青臭さの混じった食欲をそそる清涼感のあるあの香り。
和風ハーブの異名は伊達ではありません。
そんなシソの香りに浸っているとふとイメージが湧いてきました。
そういえば実家の庭にもシソが自生していたな、と。
夕飯の時に祖母が庭から数枚ちぎってきて使っていたなぁ、と。
私は昔のことを思い出だしたりするとき『香り』がきっかけになることが多くあります。
人には『優位感覚』というものがあります。
感覚とは五感覚のこと。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。
その五つの感覚は誰にもあるのですが、特に優位な感覚は人それぞれです。
私は『嗅覚優位』といえると思います。
街を歩いていても、「あ、このにおいどこかで嗅いだことがある」
まずは匂いから刺激が始まることがよくあります。
皆さんの優位感覚はどれでしょうね。
例えば、花火をイメージしてみてください。
同時に複数の感覚でイメージを構築するとは思いますが、その中でも特にリアルに、印象強くイメージされるのはどれでしたか?
きらびやかに大きく花開く花火の映像?(視覚)
ドーン!という大きな音?(聴覚)
あたりに立ち込める火薬の香り?(嗅覚)
花火を見ながら食べた屋台のたこ焼き?(味覚)
体を叩きつける衝撃?(触覚)
ちなみに私は当然嗅覚。
燃える火薬の香りと磯の香り(海岸で行われた花火大会でした)が花火といわれると思い浮かびます。
この『優位感覚』、人に何かを説明したり薦めたりするときに相手の優位感覚がわかれば、より効果的にイメージを想起させることができます。
例えば私に何か物を売りたい時は、
「この商品はとってもいい香りがするんですよ」
なんて印象付けられたらつい気になっちゃいます。
猫の肉球のにおいのするハンドクリームがあるそうです。たるみ。
※お知らせ
教材用のカウンセリングDVD制作を計画しています。
つきまして、ボランティアでクライエント役をして頂ける方を募集しています。
興味のある方は下記宛先『名古屋 栄カウンセリング』までメールでのご連絡お待ちしています。
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
登録:
投稿 (Atom)