2016年3月31日木曜日

すっかり桜の季節


車で名古屋市内を走っていて気付いたこと。
もう桜がどこも五分咲きや七分咲きと、ほぼ満開に近いくらい咲いているんですね。
毎日のニュースでは、「今日は○○咲きですよ!」なんていう言葉を耳にはしていましたが、
なんというか改めて自分で見て軽く感動しました。

桜の時期というと、入学や入社シーズンでもあります。
ビジネス街を歩いていると、まだ初々しいスーツに身を包んだ新社会人(らしき)人たちを見かけることも多くなりました。

新しい環境というのは、これからの未来に対して期待に膨らむ面もあり、
同時に慣れない環境にストレスを感じやすいという面もあります。

私のこれまでのカウンセラー経験でも、
新しい環境に適応することに対する苦労がテーマとして語られることも多くあります。
所謂、『5月病』と呼ばれる症状です。
症状での診断名でいうと『適応障害』が一般的でしょうか。

ということで、名古屋 栄カウンセリングでは、
4月のキャンペーンとして、新生活応援キャンペーンを企画しています。

明日にでも詳細をHPでご案内する予定です。
これからも、キャンペーンをいろいろと企画しておりますので、
楽しみにしておいてくださいね。

 
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

わかっちゃいるけど……


今日は夕方に時間が空いたので、仕事をちょっと抜けて、電話対応をスタッフに任せてジムに行っていました。
このブログでも何度か話題に出している、キックボクシングのジムです。
(アーネスト・ホーストジムHP)

もう結構長いことお世話になっているのですが、私はとても劣等生。
入門当時から先生に指摘されている悪いクセが未だに抜けません。

どうも、自己流で練習をしていた頃に間違って体が覚えてしまったようで、
頭では理解っているのですが体が思うように動いてくれません。

「頭では理解っているのに、体が言うことを聞いてくれない」

これはカウンセリングの中でもよく出てくる課題です。
例えば、
ある男性が、小学生の頃に担任の先生にこっぴどく叱られた経験があるとします。
そんな彼も大人になり社会人になりとある会社に入社しました。
しかし、会社の上司が小学校の頃の先生に瓜二つだったとします。
どうしても先生のイメージと重なってしまい、上司に苦手意識を持ってしまう。

よくある話です。
しかし、当人も頭では理解っているんですよ。
「小学校の頃の先生と、今の上司は別の人だから苦手意識を持つ必要なんてない」
だけど、いざ前にすると緊張して足が震える。上手く話せなくなる。
つまり、頭でなく体が反応してしまう、ということですね。

カウンセリングでは、いろいろな対処法があります。
・身体反応を緊張状態からリラックスへ変えていく。
・別人だから怖がる必要はないという認知を強くする。
・苦手意識を解消する心理ワーク。
などなど、解決方法は様々です。

その人に一番効果的な方法を成果が出るまで試行錯誤していきます。
頭と体というのは、近いようで遠い不思議な相互関係があります。
心だけでなく、体だけでなく、両方を包括的に扱ってゆくことが求められます。

カウンセリングは心の悩み相談だけではありません。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月29日火曜日

不自由は成長のカギ


私はカウンセラーであり、同時にカウンセラーのトレーナーでもあります。
ですので日頃、現役のカウンセラーさんからカウンセラーを目指す勉強中の方まで幅広く心理カウンセリングのノウハウをお伝えしています。

そんな私が、トレーナーとして何度も経験していることがあります。
それは、トレーニングをしている方が『不自由から自由』になっていくこと。

自分なりの方法では成果が出ず、トレーニングを受ける中で、これまでとは違った方法を学ぶ。
その、違う方法を練習するわけですが、多くの方がその過程で『やり辛さ』という不自由を感じられます。

それはそうでしょう。無理もないことです。
しかし、その不自由な方法も繰り返し練習するうちに、だんだんと慣れてきます。
そして次の段階が、
これまでとは違った方法を『自由』に行えるようになってくる。

そうなると、新しい自分の方法に出会い、『新しい自分なりの方法』となってゆきます。
それは、不自由という壁を乗り越えたからこそ身に付くもの。

これはカウンセリングに限ったことではなく、
多くのスポーツの練習や、楽器の練習などでも、同じことが起きます。

「綺麗なバッティングフォームといわれる動きはなんて窮屈なんだ!」
「Cマイナーなんて、なんて複雑でやり辛い指の位置だ!」
そう思われた野球やギターの経験者も多いのではないでしょうか。
(私はCマイナーの壁が越えられなかった一人です)

しかし、慣れていくとその方法の合理性や効果に気づきます。

悩みの解決でも同じ。
これまでの解決方法では上手くいかない時に、
カウンセリングを通して新たな解決方法に気づきます。
しかし初めは違和感や不安を感じます。
それでも諦めずに、昔の方法に固執せずに柔軟に変化を目指してゆくことが、
悩みの解決というゴールへと続く近道になります。

不自由を感じているということは、今まさに変化の途中なのだと。
そう思えば、この不自由を越えた新しい自由が楽しみに思えてくるのではないでしょうか。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月27日日曜日

昔はよかった……のか?


先日テレビで『90年大ヒットソング特集』的な番組を見ていました。
90年代というと私が、高校~大学という時代。
わかりやすく言えば、人生で最も遊んでいた。
流行りの言葉で言うところの、『リア充』だった時代です。

不思議なものです。
その頃のヒットソングって、今でも空で歌えるんですよね。

またその反対で、
今の流行曲ってほとんど歌えません。
なんというか、印象に残らないので覚えられないんですよね。

所謂これ、
「昔はよかった」
ってやつですよね。
オジさんになると誰もが言い出すやつです。

若い人にとっては失礼な話ですよね。
ただ、本当に人は昔と今を比べると言ってしまうんですよ。
「昔はよかった」って。

理由としてはいくつか挙げられます。
例えば、人の記憶は意外と曖昧なもの。
昔の記憶はいつの間にか『修正』されて、いい思い出として保存してしまう。
所謂、『思い出補正』というやつがかかってしまうとか。

例えば、人は基本的に『新しいもの』よりも『馴染んだもの』に安心感を得ます。
それは年を重ねれば重ねるほど顕著になります。
だから、昔の馴染みのあるものに対しての評価が自然と高くなるとか。

昔を美化するというのも悪くはないのですが、
その反動で『今』を卑下したり価値をディスカウントしてしまうのはいただけません。
『今』だってあっという間に『かつて』になるのですし。

昔も今も両方楽しめる人が一番楽しんでいるのかもしれませんね。

ちなみに、オジさんがよく言う台詞である、「今どきの若いものは」。
このフレーズは古代エジプト時代からあった。
そんな都市伝説が流行ったことがありました。
笑い話にされちゃうくらいメジャーなフレーズなんですね。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月25日金曜日

new challenge


ということで、新たな挑戦です。
心理に関係のない個人的な話題で申し訳ないのですが、
そもそもこのブログの大半が個人的な独り言のようなものですし今更。

40も近いこの年齢になり、新しいことを始めてみようと思います。
それは『居合道』。

もともと武道には興味があり、
学生時代は空手を、
現在はキックボクシングを嗜んでいる私です。

そして日本刀もとても好きで、
ろくに扱えもしないくせに模擬刀を飾っておくほどの酔狂さ。
さらに、身内に居合道を学んでいる人間(しかも六段の腕前)もいます。
となればもうやらない手はないということで。

でもね、キックのジムも忙しくてなかなか通えていない現状なのに、
更に新しことを始めようというのは無謀な気もしてはいます。

ただ、居合道というのは武道としての面が強く、
今の私には、精神鍛錬の一つとしての意味合いが強いのかもしれません。

忙しい毎日で、心を扱う仕事であるため、
ついつい自分の心の鍛錬が後回しになってしまう現状を憂いていました。
そこで、もともと好きな武道を通して自らの心を鍛え直してみようかと。

新しく始めるというのは、期待と不安が入り混じってなんとも心地よく、
必要な道具、胴着や袴を選んでいる今はワクワクがちょっと勝っていますね。

いくつになってもチャレンジャー。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

シマウマ脱走騒ぎ


ご存知でしょうか。愛知県から岐阜県をまたいでのシマウマの脱走劇。
昨日今日あたりの東海地方のワイドショーでは結構大きく取り上げていました。

ほのぼのニュースかと思いきや、残念な結末になってしまいました。
動物好きの私としては、この結果……何とも言えません。

対応に非難の声もあるようですし。
確かにあのような結末は食い止められなかったのかと私自身疑問も残りますが、
報道を見ると努力した結果だと思うと、責める気持にはなれません。

動物は物言わぬ存在ということもあり、
対人間以上に心情を思ってしまいます。
しかし、言葉を駆使して意思の疎通が可能な人間同士でも、
その実は言葉で表現しきれない心情が渦巻くもの。

なまじ、言葉でのコミュニケーションがあるからこそ、
言葉で表現しきれない心を通い合わせるのは難しかもしれません。

心のコミュニケーション。
それを主に扱う職業に就いているからこそ、
真に理解し合うことの困難さを痛感します。

せめてもの救いは、シマウマは最期は自由を満喫して逝ったのだと信じ、
このような不幸な事故が今後起こらないことを祈るばかりです。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月23日水曜日

虐待という社会問題に対して


虐待のニュースが続いている印象です。
勿論、ニュースとして取り上げられている、というだけで我々の知る由のない事件は残念なことに常日頃から起きているのでしょう。
そんな虐待、防止や対策は行われているのでしょうが、
なかなか対応は難しいというのが現状なようです。
カウンセリングの場でも、現在進行形の虐待がテーマとなることもあれば、
過去の虐待によって人生に大きな傷を受けたという方のテーマも少なくありません。

虐待に至る精神状態やその経緯は、心理の知識で説明することはできますが、
分析や研究をすることよりも、最前線の現場では心の傷をケアしていくことが求められます。
本当はもっと防止や、そうならないための対策にこそ労力を割くべきだと思うのですが、
構造的な難しさに我々もやり場のない気持ちに苦心しています。

虐待というと、最近ではネグレクト(育児放棄)も増えていますが、
ここ数日のニュースでは、直接的な暴力による虐待が目立っています。

個人的な意見としまして、
『体罰』という方法を私は完全には否定はしていません。
勘違いしないでくださいね。
体罰というと、=暴力というイメージがあるので誤解されがちですが、
躾や指導を目的とした、『体への罰』という意味では、行き過ぎなければ効果的な時もあると考えます。
「体で覚える」というのはスポーツや専門技術では珍しことではないでしょうし。
しかし、ここで決して混同してはいけないことがあります。

それは、『怒る』と『叱る』の違い。

『怒る』とは、あくまで自分の個人的な感情を相手にぶつける行為です。
相手に対して、個人的に感じた怒りを自分で処理できずに行っている自分の為の行為です。

『叱る』とは、個人的な感情でなく、指導や躾、または矯正を目的とした理性的な行為です。
相手の改善を願い、そのための手段として選択される、自分の責任を自分で取れる、相手の為の行為です。

多くの場合、虐待で行われる行為は、『怒り』をぶつけているに過ぎません。
決して、行き過ぎた躾の結果に虐待には至りません
そもそもの本質が、出発点が違うのですから。

大人だって、親だって『怒り』を感じることもあるでしょう。
しかし、それを自覚せずに誰かにぶつけることで気持ちを処理しようとしているなら、
それは、大人であり親として未成熟と言わざるを得ません。

自分の気持ちは自分で処理する。
むしろ、自分の気持ちは自分でしか処理できません。
その方法を身につける。心を本当の意味で成熟させる。
それこそが、虐待を根本的に解決するただ一つの方法だと、私は思っています。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月22日火曜日

心にぐっとくる名言⑮ ~ブルース・リー編~


「考えるな。感じろ」

ブルース・リー(燃えよドラゴンより)

名言シリーズ2度目の登場、ブルース・リー師匠。
あまりに有名な、映画『燃えよドラゴン』からの台詞です。
この台詞、クライマックスとかでなく、序盤で武術修行をしている少年に主人公リーが指導をするワンシーンです。
そしてこの台詞には続きがあります。

「考えるな。感じろ。それは月を指差すようなものだ。指を見てちゃ栄光はつかめないぞ」

この言葉、私なりの解釈をするなら、

月を指さす指にばかり気持ちを向けていたら、真の目的地である月を目指すなら、些末な事象にとらわれずに、もっと大局を見なければならないよ。

そんな意味なのではないでしょうか。
そしてそれを、
『考える』と『感じる』
という言葉に置き換えている。

カウンセリングの中でも、考えること(思考)にとらわれてしまうと、
もっと深いところにある本当の感じ(気持ち)を見失ってしまうことがあります。

ある出来事に対して、
「どのような気持ちになった?」
そう尋ねた時に
「うーん、そうだなぁ……悲しかった……のかな……うん、多分」
そんな風に言葉を探し出した時、それはもう『感情』ではなく『概念』になってしまいます。
概念はあくまで、大まかにわかりやすい形にした記号のようなもの。

感情はもっと、その人のオリジナルなものです。
なので、「どんな気持ちになった?」
との問いに対して、
「いーーーー!って感じ!」
そんなシンプルな表現のほうが的を射ていることが多くあります。
そして、シンプルな感情に気づけたとき、カウンセリングは驚くほどの気付きを起こしたりもします。

考えるのではなく、感じる。
もしかしたらそれが、心の健康の真理なのかもしれません。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月21日月曜日

車窓から


今日は他府県でのお仕事で、一日の大半が移動の日でした。
車でしたので、車内では仕事のプランを確認しつつ、
時間に余裕を持って行動していたので、途中のSAも堪能しつつのちょっとした一人旅気分でした。
とはいえ日帰りはちょっと運転疲れましたけどね。

車移動の私の楽しみの一つに『風景』があります。
日頃の慣れ親しんだ風景とは違う、見知らぬ景色は新鮮で目の疲れも癒してくれます。
こんな時ほど、四季のある国の素晴らしさを感じますね。

遠くの山に残る雪、
高速道路から見える田園、
馴染みのない名前のスーパー(おそらくその地域ではメジャーなのでしょう)、

何気ない風景ですが、普段とは違うということが私をワクワクさせてくれます。
連休ということもありSAも賑わっており、
仕事中の小旅行気分も感じられるちょっとお得な一日でした。

『非日常』というのは、人の心に緊張も起こしますが、
同時に日常との決別という解放感ももたらしてくれます。

私はカウンセリングとは『非日常』の空間であると、
日頃からクライエントさんに伝えています。
日常でないからこそ起きる心の変化や、癒し。

クライエントさんにとって、私が車窓からの風景のように、
ただそこに在るだけで何かを伝え、気付きを促すことのできる、
そんな存在でありたいと思います。


 垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月19日土曜日

ストレスコーピング



今日は私が講師を務めるカウンセラー養成学校の講義でした。

本日のカリキュラムは、『ストレスコーピング』について。
コーピングとは、
ストレスに対して行う対処行動のこと。
物理的にストレス原因に働きかけて軽減させたり、
心理的にストレスの捉え方を変えたり、解消したりする行為のことです。

我々は意識しても行うし、無自覚にもコーピングを行っています。
ストレスの原因となるものを回避するよう努力したり、
ストレス解消にカラオケに行ったり、
考え方を変えてストレスを感じないようにしたり。
誰もが行っているストレスから心を守る機能です。

そんな内容の講義をしながらふと窓の外を見てみました。
講義はビルの7階で行われていて、窓からは周囲の低いビルの屋上が見えます。

そのうちのビルの一つの屋上には、
たくさんの観葉植物に囲まれて、ガーデンチェアが置かれていました。

おそらく住人が、植物に囲まれてゆっくりするために置いたのでしょう。
きっとその空間は、気持ちの落ち着く素敵な場所なのでしょう。

これも立派なストレスコーピング。
ストレスが溜まった時に、緑に囲まれた心地よい風の吹く屋上のガーデンチェア。
さぞ気分転換になるのでしょうね。

ストレスは現代社会では避けることのできないものです。
むしろ、ストレスがない状態というのは、心身ともに機能を低下させるとも言われます。
適度なストレスは必要。
だけどそのストレスを上手に処理することも必要。

切っても切れないものだからこそ、上手く付き合っていくことが求められるのでしょう。
皆さんはどんな方法でストレスを処理していますか?


 垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

ストレス診断


ヤマハのHPで公開されているストレス診断が密かなブームになっているそうです。
関係ないですが、「密かなブーム」って密かなんだったらそれブームになってないですよね。

さてそのストレス診断なのですが、説明を読んでみると『エゴグラム』という心理テストをベースに作られているとか。
エゴグラムなら日頃私もカウンセリングの中でよく使う心理検査です。
それなら信憑性もあるかもと思い実施してみました。

皆さんもご興味あればどうぞ
⇒ YAMAHA ストレス診断 

さて私の結果はというと……

『 ストレス度№1!

欲求不満で瀕死寸前の生ける屍 』


えぇ……?
そうなの?

私、仕事柄この結果はダメなんじゃ……。
というかストレスそんなに感じていないんだけどなぁ。
なんていうと、
「無自覚に感じているのですよ」
なんてしたり顔で言われちゃいそうですが。

心理テストというのは、なかなかどうして難しいものです。
統計を基にしているので、広い意味での傾向は確かに信憑性はあるのでしょうが、
どうしても画一的になってしまうので、個性や独自性が反映しきれないといった欠点もあります。
コールドリーディングでもそういった技術は使われますしね。
(コールドリーディングについてはこちらの記事を⇒『血液型占いってホント?』

これはあくまで考え方の一つなのですが、
私は心理検査を行う際、できるだけ受検者の独自性を加味するようにしています。
そうすることで、初めてその人自身の深層に触れられると思っています。
とはいえ、本来心理検査は『統計』ですので私の考えは邪道なのかもしれませんけどね。

私のこの結果だって、
私の性格傾向なら本来はストレス度が高いのかもしれません。
しかし、心理に携わる仕事をしているおかげで、普段から自身の心に目を向ける習慣ができていたり、ストレスを処理する方法を知っているので無意識に実践している結果なのかもしれません。
だとすると、『統計の結果』と『実際の私』に差が出るのも当然かもしれません。

心理検査は有用ですが、
盲目的に結果だけを見て、当人を見ることを疎かにはしたくないものです。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月18日金曜日

休日の過ごし方


皆さんは休日ってどんな風に過ごします?
買い物や遊びに出かけたり、溜まった家事をまとめて済ましたり、
録画してあるドラマを見たり、ゆっくり寝たり、
いろいろな過ごし方があると思います。

私は、ついつい仕事をしてしまう最近です。
現在はカウンセリングを自営業としてやっています。
つまり、会社のように決められた出勤形態がないというわけです。

そうなると、いつしか休日を取ることに躊躇いがちになってしまいます。
というのも、これまでの経験はあるとはいえ、名古屋では個人開業してまだ1年未満です。
定休日を作ることも考えたのですが、来談されるクライエントさんたちにとって利用しやすい環境を作るため、
まずは不定休という形で始め、定休日は今後おいおい決めていこうと考えています。

なので、プライベートな予定が入った時以外は、基本的に年中無休です。
もちろんそれだと疲れも溜まってしまうので、たまには休みを取るようにしているのですが。
ということで休日の過ごし方、というテーマに相成りました。

「今日は休むぞ」と決めたところで、家でゆっくり休養していても、
積んでいる仕事が気になって結局一日費やしてしまったり。
当日予約が入ったら休日変更、なんていうのが最近の私です。

そんな日々を過ごしていると、
いざ休日になっても何をして過ごしていいかわからないんですよね。
むしろ時間に余裕があるほうが無為に過ごしてしまうというか。

「ああ、自分らしさが失われているなぁ」
そんな風に考えたこともありました。
しかし、また同時にこんな風にも考えられます。
「これが、今の自分らしさなのかもしれない」
そう思うと、悪い気もしなくなります。

別に、無理に仕事をしているわけでなく、
やりたいと思ったから休日でも仕事をする。
とても自分に素直だな、とそう感じます。

自分らしさは無理して見つけるものでも、
一般的な価値観にあてはめるものでもなく、
自分が思ったように行動する。
その結果が、自分らしさに繋がるのかな、と。

少なくとも今の毎日に満足しているのなら、
この生活リズムが、今の「自分らしい生き方」なのだと思います。

ワーカホリックにはならないように気を付けよう。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月16日水曜日

もしかして毎年同じこと言ってるのか?


ここ数日、寒さが戻ってきましたね。
天気予想で寒くなるとは聞いてはいたものの、
高をくくって上着を着ずに出かけて後悔して。
仕舞ったコートをまた出して、ともう3月も半ばだというのに、
今年はいったいいつまで寒いんでしょうね。

なんて思いまして、ふと去年はどうだったかしらと、
昨年の今頃の時期のブログを見返してみたんですね。

雪降ってましたね。
去年の3月10日。結構積もってましたね。

立春も過ぎ、暦の上ではもう春なのに、
いつまでも寒いと
「今年は異常だね」
なんて、そういえば毎年言ってる気がします。

喉元過ぎればなんとやらとでもいうのか、
人間ってすぐに忘れてしまうものなのですね。

そういえば、
毎年風邪が流行る時期になると
「今年の風邪はしつこいらしいよ」
というのも毎年聞くフレーズな気がします。

さえ、明日からは少し春らしくなると予報では言っていました。
最近我が家にやってきたテンポドロップも明日は晴れると告げてくれています。

そして、きっと来年も私は言うのでしょうね。
「今年の冬は寒いね」って。
それもまた風物詩と考えれば趣あるのかも。

 
垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月15日火曜日

医療機関の紹介先ができました


今日は、あるお医者さまと出会いました。
お世話になっている知り合いの紹介だったのですが、
その先生は、統合医療に力を入れられている方で、鍼灸やオキシトシンの研究者でもあります。
投薬治療がメインとなっているの精神医療の現状に対しても、いろいろとお考えを持っている方で、
無理なく薬を減らしつつ、治療を望んでおられる方にはとても心強い先生だと感じました。

私が名古屋で開設したカウンセリングルームも、もうすぐ開設から一年が経ちます。
おかげさまで多くのクライエントさまに利用していただいており、
これからもより有益なカウンセリングが提供できるようにと考えておりまして。

そこで、医療機関の紹介先を探していました。
やはりカウンセラーという仕事は、医療とは近い領域にあります。
とはいえ、私は医師ではないので処方箋を出したり投薬治療は行えません。

私は基本的には精神療法を行うカウンセラーですが、
専門のドクターの協力があればより効果的な治療が行える場合もあると考えています。

そこで、医療機関との連携は必要となるのですが、
なかなか安心してクライエントさまに紹介できる医療機関が見つからず、
医療機関の紹介をご希望されるクライエントさまにご不便をおかけしたこともありました。

これからは、私のクライエントさまにも安心して勧められる紹介先ができたこと、
とても嬉しく心強く思います。

ご興味のある方はカウンセリングの際に、医療機関の受診も考えられていることを伝えいただければご紹介させていただきます。
安心してこれからも、名古屋 栄カウンセリングをご利用ください。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

プロカウンセラーになるための実践トレーニング


今日は全国的に冷たい雨が振りましたが、
今月も『プロカウンセラーになるための実践トレーニングWS』は熱気がありましたよ。
もともとこの講座、私が講師を務めるカウンセリング養成学校の卒業生さんの参加が大多数だったのですが、
最近は、別の所でカウンセリングを学ばれた方のご参加も増えてきました。

カウンセリングと一言でいっても、様々なスタイルがあるもの。
ですので学び舎が違えばそのスタイルにも当然違いがあります。
基本や大きな流れは同じなのですが、細かいところや重きを置くところで現れる『違い』はとても興味深く勉強になります。
参加者の皆さんにとっても、その違いは有意義なものとなってくれているようです。

活躍する領域や、専門とする分野によってもアプローチは千差万別。
多種多様なカウンセラーと共に、互いを磨きあい、刺激を受けあえるそんな空間にこれからもしていきたいと思います。

次回開催は4月10日(日) 13:00~16:30
(ご意見を受け、次回からは時間を短く内容凝縮でリニューアルです)

ご興味ある方は下記フォームへご連絡どうぞ。
『カウンセリング+α』お問合せフォーム


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月13日日曜日

まだ見ぬ未来へ


今日3月13日、名古屋ではウイメンズマラソンが開催されていました。

その影響で、私が通勤で使うバスのダイヤが一部変更に。
普段使っている時刻表が役に立たない状態で、
バスの到着時間が読めず一苦労でした。

人は、予定が立てられないという状態にストレスを感じます。
予定が立たないということは、予想ができないということ。
予想ができないとは、未知ということ。

未知の領域へ踏み込むストレスとでも言えるかもしれません。

そしてこれは問題や悩みを抱えた状態でも同じことが起きます。
問題を長期間抱え続けてしまうと、
解決する状態に対して抵抗を感じてしまうのです。

問題を抱えた状態に慣れてしまうことで、
そうでない状態に対して未知へのストレスを感じてしまうということです。

結果、予想のできない幸福よりも、
予想の範囲内の不幸を選んでしまうということもあります。

確かに、まだ見ぬ未来というのは恐ろしくもあります。
現状よりも悪くなるかもしれない。
そう思うと、多少苦痛を感じていても現状に留まろうとしてしまう。

しかし、変化というのは常に未知でもあります。
現状を改善したいと思うのなら、
その未知の恐怖を乗り越える必要があります。

だから我々カウンセラーは、
クライエントさんの未知への一歩を踏み出す勇気を応援します。
そして、一歩ずつ踏み出すその傍らに寄り添い、
共に未知を経験します。

一人じゃない。
そう思って安心して変化に臨んでください。

心の旅のサポーター。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月12日土曜日

久しぶりの更新です


10日近く更新が滞ってしまいました。

買い替えを検討してたPCの故障、
規模の大きな仕事の資料作成、
などなど、理由を挙げればきりがないのですが。
とはいえ、やはり言い訳でしかありませんね。

クライエントさんからも
「最近更新がないけどどうしたんですか?」
なんて聞かれてしまって。
いやはやお恥ずかしい限りです。

というわけで、
パソコン新調しました!
仕事もひと段落つきました!

今日からまた、毎日更新したいと思います。
無理しない範囲で……。

今後ともよろしければ読んでいただけたら幸いです。

一日が30時間ほしい。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈


2016年3月3日木曜日

伝統の進む先

今日は3月3日。『桃の節句』ですね。
ひな祭りは中国の陰陽五行説がルーツとなっています。
本来は、厄落としやお祓いを目的とした、
災厄を代わりに引き受けてもらう儀式なのだそうです。

由来や起源を知らないまま定着して行く行事というのは実に多いものです。
そして、文化や時代によっても様変わりもしていきます。

岐阜市にある、ひな人形、五月人形の製造卸問屋さんで、
一風変わった雛人形が話題なのだそうです。















こちらはゴシックテイストの雛人形。
他にもメタル調やロリータファッションなどをイメージした、
ある意味、近代雛人形とでも言うのでしょうか。

昔からの風習というのも、もちろん趣はありますが、
こういった、時代に合わせて姿を変えていくというのも、柔軟性や懐の深さを感じるので私は好きです。

それは、行事や風習などの大きなものでなくとも、
もっと身近な習慣や、自分自身の価値観にも同じことがいえると思います。

変わらないことに固執して廃れてゆくという選択肢も、高潔で尊重できます。
しかし、逆に変わることで存在や本質を守れるものもあるというのも、また事実かと思います。
ある意味『進化』と言えるのかもしれませんしね。

そういえば、以前この季節に免許の更新の為、試験場に行った時に、
改造車(模型)にハコ乗りしているお内裏様とお雛様。
それを後ろから白バイで追いかける右大臣と左大臣。
そんなおふざけ雛人形が展示されていました。

他にも色々なところで似たようなのを見るのですが、
名古屋ではああいう遊びって風物詩なんですか?

いつだって新しものは古いものから生まれる。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈

2016年3月1日火曜日

卒業


今日の夕方頃に栄の地下街を歩いていたら、制服をきた高校生らしき学生さん達の団体が。
何やら盛り上がっていたので何気なく見てみると、手には花を持っていたり胸元にはコサージュが飾られていたり。
なるほど卒業式の帰りだったようです。

そういえばそんな時期なのですね。
もう『卒業する』なんていうイベントから離れて久しいものでなんだか新鮮な気持ちになりました。

しかしよく考えてみると、卒業式という印象的なイベントはないまでも、人生は卒業の連続なのだなぁとも思います。
幼い頃から、ミルクから卒業し、オムツから卒業し、ベビーカーからも卒業しますし、
学校時代は言わずもがな卒業の連続です。
そして社会に出てからも、離職や転職など、人生終わりまである意味では卒業の連続といえるのかもしれないですね。

卒業というと『別れ』がつきもので、寂しいイメージもありますが、
『別れ』は新たな『出会い』の始まりでもあります。

例えばカウンセリング中でも、
「これまでの自分から卒業して新しい自分に!」
そんな表現をされる相談者さんもいらっしゃいます。

きっと私もこれからも、様々なものから卒業し、そして様々な出会いを繰り返してゆくのでしょう。


卒業は終わりじゃない始まりなんだ。たるみでした。


垂水俊輔のカウンセリングの詳細やお問い合わせはこちら
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈
名古屋 栄カウンセリング
 URL:http://sakaecog.web.fc2.com/
 
❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈・❈